水月寺近くの涼しい遊歩道。
粟又の滝遊歩道(養老川)の特徴
遊歩道から滝壺まで徒歩で行け、自然を満喫できる場所です。
川のせせらぎが心地よく、涼しさを感じられるエリアです。
整備された遊歩道は子供やお年寄りも無理なく楽しめます。
脇の遊歩道から滝の上まで行くことができます。
水月寺の裏を車で進み、行けるところまで行って駐車し、そこから遊歩道に下った。粟又の滝まで歩く余裕はなく、遊歩道を少し歩いて戻った。遊歩道の延長の工事🚧⚠️中で、完成したら気持ちのよい散歩ができそう。
2021年9月のトピックス1.下流部側に900m延伸する工事が始まっています。2.子宝紅葉は直径1mほどの大木紅葉で、川を覆うように枝を広げています。洪水にも耐えたのですごいですね。3.清水下手 なんて読むのかよく分からないのですが、湧き水がじゃんじゃん出てます。4.昇竜の滝は現在水が流れていません。最近大崩落が起きた場所もあり、大岩がゴロゴロしていてすごいです。5.台風できれいだった川底、苔が復活し房総特有の夏の川の香りも復活。ちょっと生臭くて磯の香りのようです。アユは喜んでいると思います。よく整備されている遊歩道で、子供連れでも安心して散策ができます。トイレがなく、2020年春の非常事態宣言の折には滝見苑の売店も休業していて困りました。(その後に遊歩道も閉鎖されてしまいましたが・・・。)水月寺あたりから往復で歩くのが個人的にはおすすめです。
粟又の滝から続く遊歩道ですが、川のせせらぎが気持ち良く、川面なのでとても涼しいですよ。他に何箇所が滝もあり、オススメです。
2021年4月10日日差しが強く、川辺に太陽の光がキラキラと反射してきれいな空間で心が癒されました。以前は道路が狭く、車で来るのが大変でしたが、もう少しで拡張工事が完了して、行きやすくなりそうです。オススメします。
整備されているので川沿いを散策できます。川遊びもできます。釣りもできますが遊漁券が必要かと思います。
まだ、紅葉には早いのか、遅すぎたか、、、
しっかりと整備されているので、子供やお年寄りでも歩ける遊歩道です。降りる時と登るとき以外は傾斜もなく楽に歩けます。実際、小さな子供を連れた家族が沢山歩いています。距離は粟又の滝まで3キロ程度で、のんびり歩いても往復2時間程度です。川の流れも緩やかで、浅い場所ならば川にも入れると思います。時折野生の猿が川まで出てきますので注意してください。又、トイレはありませんので、遊歩道に降りる前に済ます事をお勧めします。
整備された遊歩道なので、子供連れでも安心です。
名前 |
粟又の滝遊歩道(養老川) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

町営の駐車場に止め少し歩いて滝壺まで行く感じだった!平日だからか町営駐車場はタダだった!料金表貼ってあって入り口に料金を徴収するであろう小屋もあるので休日は有料なのかな?ここまで来る途中の茶屋があるのだがそこからだと遊歩道に沿って滝を何個か見ながら散策もできるみたい^_^時間があればそれもアリかな♪駐車場から歩いて先に目についた滝入り口の看板を降りて行ったが足場が悪く少し怖かった💦本当は少し先にちゃんと舗装された道があるのでそちらから行きましょう!