別府八湯 温泉道 第3番の新しい癒し。
海門寺温泉 Kaimonji onsenの特徴
別府市営の温泉で、250円というお手頃な料金設定です。
あつ湯とぬる湯が交互に楽しめる温泉銭湯です。
公園から近く、清潔感のある新しい設備が魅力です。
公園の中にある市営の温泉です。公共浴場には、珍しくカランがあります。料金は250円とリーズナブル。熱湯は44℃くらい?でぬる湯は40℃くらい?な感じなので、交互に入って、リラックス効果を狙うのも良いかと思われます!番台さんもとても優しく、スパポートのスタンプラリーの話を伝えたら、市営の温泉一覧みたいなマップをいただけました!やはり別府の方々は、観光の人が多いからか、親切にいろいろ教えてくれる人が多くて、気さくで親しみやす良いので、別府と言う土地自体が好きになります🎶そして、話はそれますが、ついに主的な方と遭遇しました(笑)一応参考程度に考えておいていただければいいかなと思いますが、例えば風呂桶を普通は戻さないと怒られると思いますが、戻そうとしたら「俺が使うから置いとけ」と怒られました(笑)後はちょっとシャワーが跳ねてしまったときに過剰に反応されたり(多分注意しようとしたのかもしれませんw)、お店の人が開けたであろう換気窓をわざわざ小上がりの段差に登ってまで閉めて回ってました(笑)さらに、少し雑談をしたりしてると、いぶかしげな目で何か言いたそうに、こちらをじっと後ろから見ていたので、多分あんまり声が大きかったら怒られていたのではないかなと思います(笑)時々、こういう地元の常連の頑固ものみたいな方にお会いするのですが、こちらの地域で見かけたのは初めてだったのでテンション上がりました(笑)外国の方も多数こちらを利用していたので、観光客的にも有名なのかもしれませんが、一応そういう方もいるかもしれないですが、基本的には地元の公共浴場を観光客向けに使わせていただいているので、そのような感覚を持ち合わせた上で温泉のルールやマナーを確認してから利用するようにしましょうね!そして、一応補足ですが、温泉成分表は店の方に許可をいただいて、写真を撮影しておりますので、全体的に写真撮影NGみたいですがこちらは合法的に撮ったものです(笑)あしからず。内部の写真は公式画像を貼っておきます。ご参照ください。
別府八湯温泉道第3番。第2番北浜温泉が閉業しているので、竹瓦温泉に次ぐ温泉のようです。一方、2010年にリニューアルしたとのことで、施設はかなりきれいです。高い天井で、内風呂だけなのに開放感があるのは、私の好みです。熱め(とはいっても体感で42~43℃)とぬるめの2つの浴槽で、4~5人ずつは入れます。弱アルカリの重曹泉なので、さっぱりするタイプの温泉です。カランのお湯がすぐとまるのが個人的には難点でしたが、早朝から営業してくれているうれしい温泉でした。【温泉基本情報】源泉:別府市営海門寺温泉泉質:ナトリウムー炭酸水素塩泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)泉温:54.7℃pH:7.7溶存物質:1,364mg/kg【施設基本情報】※2024年11月現在入浴料:250円(現金のみ)営業時間:6:30~14:00, 15:00〜22:30シャンプー等:なし(販売あり)露天風呂:なしサウナ:なし水風呂:なし。
入浴料250円。現金のみです。シャワー4台あります。1番清潔に感じた別府市営の共同浴場♨️地元民率も高めな感じがしました。午後10時30時閉館。
この辺のジモ銭♨️の中では綺麗で設備の整った温泉銭湯。入浴料 250円(2024年10月現在)。PAYPAY使用可。熱湯/ぬる湯 ふたつの湯船。石鹸・シャンプー無し。カランとシャワーあり。自動販売機と椅子の休憩所あり。
歴史は古いようですが、建てかわって比較的新しい公衆浴場、海門寺温泉さん。有って当たり前のようで、実はあまり他の多くの別府の公衆浴場には無い、シャワー設備のある、観光客の方にもハードルが高くない共同浴場です。あつ湯とぬる湯、それぞれに6〜7人入浴できます。あつ湯は番台さんに尋ねたら「だいたい44度です」との事。ぬる湯は 体感、42度 くらいでした。さすがは湯のまち別府。よく温まる良い温泉でした。備え付けのシャンプーなどはありません。持参か、もしくは番台で購入です。ちなみに、別府の共同浴場では、浴槽のフチに腰掛けるのはマナー違反です。やんわり、教えてくださる地元の方もいらっしゃれば、掟は守るべきポリスもいますので気をつけて、マナーを守って気持ちよく。大人 250円。フリーの脱衣入れと、有料のロッカーがあります。温泉の前に駐車場が3台分ありますが、近隣のつるみカーパークさんも提携です。番台さんに駐車券を提示すると1時間無料券がもらえます。浴場は14時〜15時が清掃タイムです。
別府市営の温泉です。2024年春の九州遠征18きっぷの旅の最終日の朝に利用しました。レンタカーの返却が9時だったので、その前にひと風呂。駅から徒歩5〜10分ぐらいでしょうか。そのためか、観光客の若い人が多い印象でした。風呂は2種類、熱めと普通です。入湯料は250円。駐車場3台です。しかし、温泉利用者は、近くのつるみカーパークが1時間無料で駐車できるそうです。私は知らなかったので、一周回って、運よく停めることができました。タオル、石鹸、カミソリにドライヤーも、買えたり借りられたりと、列車の待ち時間に利用できるように(?)、便利になっています。親切な番台の人、お香の香、別府の旅の思い出を深いものにしていただきました。
2023年6月時点では入浴料250円ドライヤー50円石鹸シャンプー等は置いていませんでした。地元の方で賑わう温泉でした。
250円の公衆浴場?洗い場もありますが、常連さんなのか浴槽の周りでみんな身体や頭を洗い、浴槽のお湯をザバザバ使って泡を流していました。受付の女性は愛想よかったです。熱湯とぬる湯があります。熱湯は浸かれるあつさでした。お店の前のお地蔵さまにお湯をかけて願い事をするといいらしい。
2022年の10月に行きました。入浴料¥250熱めとぬるめの2種類で無色透明。
名前 |
海門寺温泉 Kaimonji onsen |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0977-22-3625 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.beppu.oita.jp/01onsen/02shiei/07kaimonji/kaimon.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

📅2024-10月大好きなライブハウス【ヒットパレード】の近くの温泉です😊別府八湯温泉道を始める以前、初めて別府に泊まった頃から入らせていただいてる思い出多き温泉です🍀あつ湯、ぬる湯を交互に入り、湯上がりポカポカ。ホテルが近い為、湯冷めせず、夜は爆睡できます😆2019-9以前に泊まったゲストハウスや大好きなライブハウス【ヒットパレード🎵🎤】の近くなので、通る度に気になっていた海門寺温泉♨️さん。2010年にリニューアルされ、建物そのもの段差のないバリアフリー✨「あつ湯」と「ぬる湯」と仕切りがあり源泉かけ流し。シャワーも完備。番台横にはプチ休憩所もありました。隣の公園では、朝は散歩をする人🐕🚶♂️夜は地元のおじちゃん・おばちゃんが🍶アルコールやつまみを持ち寄り楽しんでいました😅夜に近くのアリランさんで冷麺など美味しい韓国料理🇰🇷をいただきました😋入湯料100円 別府八湯 湯番3🈲浴場撮影禁止 別府市営温泉は全て🍀ナトリウム-炭酸水素塩泉。