相模国府祭、馬場公園で家族と。
馬場公園の特徴
地元の子ども達が集まる、活気あふれる公園です。
毎年5月5日の国府祭の中心地として賑わいます。
関東ふれあいの道の中継点で自然も楽しめます。
お祭りで行きました!トイレもキレイで遊具も種類があったので子供が走り回るのにはちょうど良さそうです。
「馬場(ばんば)公園」は、【関東ふれあいの道 鷹取山・里のみち】の中継点です。「大磯町役場国府支所」を出発してすぐです。
桜の馬場と言われた公園です。 5月5日には 国府祭(コウノマチ)が行われます。
トイレが改装されキレイです。神揃い山のお祭りは賑やかですが普段は広い公園も静かです。お散歩途中でおにぎり食べるのに利用してます。
普通に近くに住んでて、毎日のように遊びに行くと飽きます。
普通の公園です。サクラの季節が待ち遠しい!
馬場地区のどんど焼きをやりました。
トイレあります、ベンチあります。
毎年恒例の5月5日国府祭の中心地。ちょっと砂埃が立ちやすいが、昔から変わらない懐かしい場所。
名前 |
馬場公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

このご時世、珍しいくらいに地元の子ども達が大勢遊んでいます。最近、遊具もリニューアルされて、子育て世代にも行きやすい場所となっています。