お稲荷様のとても素敵な場所。
スポンサードリンク
マーカーが北側の住宅地にズレており、散々探し回った末に見つからなかった苦い経験があるwしかも、正しい場所には既にこの「お稲荷様」があった。廃仏毀釈の影響は地域や寺院・神社の規模などで差があると思われるが、この辺りは比較的、残っている気がする。昭和以降に勧請された場合も少なくない気もするが・・・。
名前 |
早雲稲荷枳尼天尊様 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
戦国時代には、各地の武将が城鎮守稲荷として荼枳尼天を祀るようになる。武将たちの生命のかかった城に祀られる稲荷は、怨敵退散を祈願し闘戦に勝利するため荼枳尼天が大部分だったと考えられている。