別府駅前のレトロ温泉、あつ湯とぬる湯の極み。
駅前高等温泉の特徴
レトロな建物で、別府の古き良き香りを感じられます。
あつ湯(44℃)とぬる湯(41℃)が分かれている温泉体験が魅力的です。
駅前高等温泉は、別府駅から徒歩5分の便利な立地です。
名前の通りの駅前温泉料金は券売機で買うシステムで、券売機の時点であつ湯(44℃)とぬる湯(41℃)が別々になっているので決めてから購入しましょう。2階に宿泊する事もできます。
何度も別府に来てたのに、一度も入った事が無く、ずっと気になってました❗️熱いのが苦手なのでぬる湯にしましたが、それでも身体を冷ましつつ、出たり入ったり。でも!お湯は最高💕😆また入りに来たいです✨✨
別府駅からバスで移動する度に気になっていた温泉。レトロな外観に、そこそこハードな温度の熱湯。体感で43-44℃ぐらいでした。しばらく浸かってると、足なんかは真っ赤になりました。今度はぬる湯の方にも行ってみたいですね。なお、24時間営業と書いている口コミもありますが、別府八湯温泉道のサイトによると、営業時間は8:00-23:00で、宿泊者がいるときは6:00-24:00になるそうです。夜は23時までが無難そうです。入浴料は250円。熱湯とぬる湯でチケットが違います。そして、タオルは300円。入浴料よりタオルの方が高い別府クオリティに驚きました。
別府市営温泉♨️大人250円破格。現金のみ、駐車場は施設前にあります。場所は別府駅を背中にして右手、左手に大きなローソンがありその真ん前になります。昔ながらの共同浴場の中でここは1番遅く閉店24時まで営業しています。大正時代から続く地元民公衆浴場だと番台のおじちゃんが教えてくれました。中は熱いあつ湯と温度の低いぬるま湯のぬる湯に入口から分かれます。本当にぬるかった。濁り湯です。階段あります。外国人も来ます。シャワー無しの蛇口のみ。夜22時過ぎに入ったので、お湯にどんだけの人が入ったか気になって仕方なかったです。わたしのような人は、朝風呂が良いのかも。味わい深いレトロな建物は宿泊も可能。これもまた昔からの湯治の名残りか3,500〜4,000円程度です。若い人も宿泊できる2階を歩いていました。
ぬる湯、熱湯分かれていてそれぞれ250円。別府の街なか温泉にしては珍しく鉄分を含んだ濁り湯で、ぬる湯は38℃程度でぬる湯好きの私には別府で珍しく長湯できる温泉です。番台のお姉さんもとても気さくな方で周りの温泉銭湯の情報も色々頂きました。ありがとうございました。
※別府八湯温泉道※参加温泉♨ 250円あつ湯とぬる湯が有り♨無料駐車場🅿5台有り券売式。 番台有人。営業時間 6:00~深夜00:00(宿泊客がいない場合は、8:00~23:00)㉁年3回(不定)今回は令和5年4月末に熱湯に入湯♨宿泊施設から、徒歩数十秒でした。別府駅からとても近い場所に有ります。2階に宿泊出来ます。ずっと残して欲しい文化財的な温泉です♨
日曜日の朝9時前くらいに行きました。サイトでは6:00〜0:00となっていますが、行ってみると8:00〜23:00と書いてありました。この日がたまたまなのか、コロナ等で変更になったのかはわかりませんが、行く方は事前に確認された方がいいかと思います。券売機で迷うことなくぬる湯を選択。200円です。スパポートのスタンプは番台横のあつ湯の入り口近くにあります。ぬる湯に行くと先客は0。番台でお風呂上がりの常連さんが話していたので、その方が一番風呂に入られた方かもしれません(あつ湯に入った方かもですが)ぬる湯という名前ですが、普通に熱かったです笑水を入れたら怒られるかなとしばし躊躇していましたが、入れないほど熱かったので少しずつ水を入れてると常連の方が…!熱い?と聞かれ、正直に熱いです。と答えると、お湯を触り、あー、こりゃ熱いわー!と言って水をドバドバ入れてくれました笑よく入りにくる方でも熱いというくらいだったのでよっぽどだったのかもしれません。適温にしていただき安心して入ることができました。その常連さんはシャワーヘッドを持ってきていて、自分が使う時だけ交換する玄人さんでした!笑鉄の香りがする温泉で、体もしっかり温まりました!
平日の昼間に訪れましたがさすがに空いていました。いつもは海岸方面の竹瓦温泉にむかうのですが今回は乗り継ぎ時間がすくなかったのでこちらをチョイス。駅からほんの数分で行けます。正面入り口の入り口には右側に熱湯左側にぬる湯の表示がありますが入口右側の自動販売機で200円の入浴券を購入したら自然に熱湯に導かれました。脱衣所のボックスはオープンタイプなので推定いるとき以外は自動券売機横のコインロッカー(1回100円)の使用をお勧めします。お湯は確かに熱めで長湯はできませんが1階なので窓が開放されていて風で涼むことはできます。
別府といえばここでしょう。といいつつなかなか来れなかった場所でしたがようやく行けました。200円というお値段と、受付のおばちゃんの気さくな感じ。あつ湯とぬる湯を選べるんですが、人によりますがぬる湯をおすすめします。古びた感じと、ぼろぼろのロッカーですが、それもまた良い味を出していて歴史を感じます。ぬる湯には浴槽が2つあり、手前のお湯は熱くて入るのに気合がいります。奥のお湯はゆーーーっくり入れる位ぬるいです。でも景色がいいわけでもないので長湯はあまり出来ませんでした。でも味があって良いのです。今度は熱湯にチャレンジしてみます!
名前 |
駅前高等温泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0977-21-0541 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

九州から帰る前に最後に寄りました。店員さんの接客も良く、「ぬる湯だけど、全然ぬるくは無いから気をつけてね、熱湯に比べるとぬるいってだけだから、普通位の温度だと思って」と事前に説明されました(笑)どれどれ?、と言う気持ちで入ってみたら、確かにぬる湯の方に入りましたけど、適温位でした(笑)脱衣所と浴槽が仕切られておらず、昔ながらの銭湯スタイルです。温泉の泉質はこの旅でどぎつい成分の温泉ばっか入ってきたので、最後にさらっと入るには最適な位の感じでした😁でも、駅前にこのレベルの温泉があるのはいいですね!フラッと入って、さっと立ち去るような感じの利用な仕方がちょうどいいかもしれません。夏でしたので、ちょっと汗だくになってしまいましたが、冬場はちょうど良いのではないでしょうか😁?別府駅周辺でさらっと汗を流したいときにはオススメですよ!(2025.1月追記)冬の別府はどんなもんだろうと1週間ほど滞在しておりましたが、夏に来るよりも、冬の方がなおさらいいですね!どこもかしこも適温に感じます😁