京都駅近の隠れ家、絶品鴨料理と地酒。
京都地酒.鴨料理専門店 たかひとり(カウンター7席のみ)の特徴
京都駅近辺の地酒と京鴨料理が堪能できるお店です。
店主が酒蔵の思いや料理の説明を丁寧にしてくれます。
カウンター7席のみの隠れ家的な静かな店内が魅力です。
初見では入り難い場所にありますが、結果として最高でした。Googleの口コミを見て訪問。カウンターで7名が座れるくらいの小さなお店で、店主1名で回しています。Googleマップでも肝のたまり漬けがオススメされてたので注文しました。これが非常に美味しかったです。他にも、焼き物、一品了解です、京野菜など種類も豊富です。お酒は注文した料理に合わせて、店主のおすすめをいただきました。どのお酒も飲みやすく感動しました。また京都に来るときには訪問させていただきたいです。とても美味しいお店でおススメです!
普段食べるときは日本酒の名前とか雰囲気をもとに自分で選ぶことが多いですが、店主が他のお客さんに丁寧に説明されているのを見て、料理ごとにあわせるお酒をお任せにしたほうがよいなと直感しました。その判断は大正解でどれも完璧なマリアージュでした。善い食事とはこういうことだなと久々にしみじみしました。また伺います。詳細は以下。・富翁 ✕ 鴨の西京漬け・京の春 ✕ 鴨の出汁巻き・与謝娘(山廃) ✕ 鴨ねぎ豆腐・この花桜 ✕鴨肝炙り。
お一人店主で営業されていて、店主も素敵な方でした。鴨が甘く臭みも全く無く美味しかったです。日本酒も豊富で鴨の味とお酒が口の中で融合し最高でした!ご馳走様でした。
京都の地酒(日本酒)と鴨料理が楽しめるお店。エレベーターで地下1階の店舗へ。カウンター7席を店主一人で切り盛り。場所が場所だけに、隠れ家感たっぷり。一番美味しかったのは、肝たまり漬け。たまり醤油にどっぷり浸かってるが、肝独特の臭みが抜けきっておらず、そこが良い塩梅でうまい。鴨肉も獣臭さと旨さのバランスが大変良い。ワインセラーに入っている日本酒のバリエーションも豊富。京都のお酒は縁起物が多いらしい。うむ、実に京都らしい。店主がどのお酒についても、その名前の由来や味、出来栄えを何かを見る事なく、すらすらと話せるのがよかった。1人で来ても、楽しめそう。2人で9,200円。注文した料理数とお酒の量を考えると、値段は妥当。ただ料理の量が少なめか。〆はラーメン。
たかひとり京都駅近辺の日本酒のお店に行って来ました!店前に着くと階段に看板があり封鎖されてる?どうやって入るんか?と思ったら奥のエレベーターで降りるようです笑店内はカウンター7席で店主さん1人で切り盛りしております。メニューみると〜限定酒、特別酒以外は銘柄記載なし!?!?とりあえずテンションハイなので一発目から日本酒!店主さん:「どんな感じが好みですか?」ワテ:「辛味があって後味すっきり」店主さん:「かしこまりました」ワテ:「!?!?!?」ワインセラーにある日本酒100本から希望の日本酒を選んでくれます(*゚▽゚*)ハアハア!!!ジーニーのような店主さんなのです笑そして来たのは京都の『城陽』初めて飲みます🍶提供前に店主さんが蔵元の紹介を丁寧にしてくれはります。これが最高なんですわ(*゚▽゚*)ハアハア!!!飲んでみると〜いつもワテと一緒に飲んでましたっけ笑と思うぐらいドンピシャなんすわ( ゚Д゚)ウマー!!!辛味があって後味すっきり!これ好みすぎる!好きな日本酒見つかりましたフッフー(´ε` )♪アテも最高で酒飲みの心を掴んでる。鴨肉を筆頭に肝たまり漬け、鮭の白子燻製など全部美味すぎた( ´ ▽ ` )ノ京都駅近辺で美味しい日本酒飲むならここ!!たかひとり!感動した!味の感想は下記!・肝たまり漬け→たまり醤油に結構浸かってるけど肝なので風味負けしていない。醤油の塩味と肝の風味と旨味のバランスが最高です(´▽`)/・鮭の白子の燻製→風味は鮭そのもの!フグの白子よりサッパリしてるが白子なので旨味はやっぱり凝縮されてる。燻製の香りで日本酒が進む。最高の珍味♪・鴨肉 焼き もも→鴨肉の旨味と適度に脂を感じる。コリッとしており鴨肉特有の風味で日本酒がすすみますー(*゚▽゚*)ハアハア!!!・塩レバユッケ→塩が効いたレバーと卵黄。この組み合わせはやばい!!塩味とクリーミーさとまろやかさがたまらんとです( ゚Д゚)ウマー!!!・つくね→鴨肉の赤身使ってるんかな?あっさりしていて淡白!見た目ハンバーグやけど生姜がしっかり効いててちゃんとつくね!味変の大葉と糸唐辛子が良いんよ!・城陽 吟醸 大辛口55(城陽酒造株式会社)→京都府の酒米「祝」を100%使用。今回は2022年の熟成しているお酒です。少し辛味があり後味すっきり!個人的に本当好みのお酒でした( ゚Д゚)ウマー!!!・翁鶴 純米 やまはい(大石酒造株式会社)→山廃らしい酸味があり熟成香が良い!五味のバランスが良いからなのか?味に奥行きをすごく感じました(´▽`)/富翁 純米大吟醸 蔵限定 生原酒(北川本家)→これネットで探しても出てこないのよw「蔵限定 生原酒」がまず出てこないwwそれほど貴重な物だと帰宅して気づく。しかも未開封ボトルを開けていただきました!本当ありがとうございます♪精米歩合49%でめっさ削ってますね!飲むと大吟醸らしく香りが鼻にまで広がる!生原酒なのでジューシーさもあり日本の米の旨味を凝縮した一杯。ここまで旨味を貫いた一本は初めてでした。P/S:店主さん日本酒提供する時蔵元の紹介してくださるんですが一切、味の説明しないのよ!ここに痺れました!味は人によって感じ方違うけど蔵元がどんな状況で造っているか説明してくれるとより美味しく飲めるんだなと思いました。
京都駅に近いところで日本酒飲める居酒屋を、検索したらヒットしたお店です。早い時間であれば穴場かもしれません。様々な鴨料理があります。空いていれば問題ないですが、混みだすと料理の提供に時間がかかるようになります。看板にも書いてるのでゆっくりと飲みたい人向けかなとは思います。日本酒は関西近郊のものを取り揃えてるようです。詳しく説明して頂けますので勉強にもなります。鴨料理は新鮮なものを頂けますが、焼き物は少し脂が強く日本酒とはあまり合わないなと感じました。
3回目の訪問です。京都に来る度、毎回訪れています。落ち着いた雰囲気で料理とお酒を楽しむことができます。お酒の種類と知識も豊富で、毎回新しい発見があります。お一人で切り盛りされているため、料理の提供には時間がかかる場合もあります。時間と心に余裕のある時に、ゆったりと楽しむのが良いかと思います。次に京都を訪れた時も、必ず利用したいお店です。This is my third visit. I visit here every time I come to Kyoto. You can enjoy food and drinks in a calm atmosphere. They have a wide variety of alcoholic beverages and a wealth of knowledge, so there's always something new to discover every time.It may take some time for the food to be served as it is prepared by one person. I think it's a good idea to relax and enjoy it when you have time.This is a restaurant where I will definitely want to visit. Thank you.
京都旅行の2軒目で、行きました。お店は、カウンター席のみで小さいですが、こじんまりとしています。平日でしたが、最初に連絡した時は、満席で空いたら連絡くださいとお伝えしておりしました。タイミング良く空きがあり、お電話をいただき向かいました。利き酒器を頼みましたが、その飲む器によって同じ日本酒でも味が違うのにびっくりと感動でした。私たちが行った時は、私たちのみしかお客さんがいなかったので店主とも、楽しい会話ができました。すごく話しやすい方で楽しい時間でした。
京都の酒蔵の日本酒を取り揃え!京都旅を堪能の一つとして。週末は事前予約が良いです。日本酒美味しくいただくためのおつまみも、またうまい。
名前 |
京都地酒.鴨料理専門店 たかひとり(カウンター7席のみ) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-5658-1263 |
住所 |
〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町579−24 B1F |
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

カウンター7席の鴨料理屋さん❗️京都にこだわったお酒が用意されていて、店主が色々教えてくれます^_^お酒、料理ともに絶品でした😋