富士山八合目の快適宿、絶品カレー。
元祖室の特徴
富士山の八合目に位置する山小屋で、絶景を楽しめます。
夕食にはカレー、朝食にはいなり寿司が提供される特別感があります。
山小屋らしいホスピタリティーで、登山者に必要なサポートが充実しています。
コロナにより各山小屋は雑魚寝ではなくなりました。ここはカーテン仕切りです。仕切りの中にザック置き場があれば最高です。いなりはおいしかった。22時に到着したため、仮眠3時間で登頂アタック。今年は山頂は暖かく、風避けのレインコートと中に一枚でも汗だく。普段はこの時期寒すぎなのに。今回もすばらしいガイドさんとパーティーで登れて、最高のご来光でした。
山屋さんが1時に私たちを起こしてくれるでしょう、、耳栓をして寝る方が良い、値段は12000円です!
去年は宿泊、今年は軽食でお世話になりました。雲の上でたべるカップラーメンは最高に美味しいです。干支焼印がかわいいので来年も頑張って登りたいと思います。
利用したのはコロナよりずっと前だったので仕切り等は無し。雑魚寝だが、こんな場所で泊まらせてくれるのはありがたいので4★にしました。競争のない場所なのに、スタッフのみなさんが親切で更にありがたく感じました。18時前に到着し、カレーをごちそうになって就寝。ご来光に向けて、22時頃に出発しました。グループで行くときは、誰かが高山病になってたらここで待機してもらい、残りで行けるので助かります。
富士山の八合目にある山小屋。初めてだったので他の山小屋は分かりませんが、二段になってて仕切りはカーテンのみ、寝袋と毛布が一枚、あとは枕がついてました。床はマットのような弾力のある素材。寝る時は狭いけど寝苦しいと言うことはなかったのですが、カーテンだけなので、かなり外のやかましいのが気になり、寝た気はしませんでした。特に夜中2時ごろ、ドライヤー使っている人がいるのにはびっくりしました。そして朝は御来光を見たあと5時には追い出されます。かなりバタバタでした。山小屋ってどこもあんな感じなんでしょうかね?
綺麗で快適です。2段ベッドで布団の上に簡易シュラフと枕がありそこで寝ます。寝具は、感染対策で顔に触れる部分に使い捨てらしい不織布シート?が被せられていました。夜はカレー、朝はおいなりさんと玉子焼きを食べました。宿の前でご来光を見たので、その後でコーヒーも頼みました。トイレは宿泊客は1回分のみ(200円)支払い、あとは自由に使えました。携帯等の充電は出来ないので、電池に不安がある人はモバイルバッテリー持っていきましょう。
8月14、15日で富士山に登るため元祖室に宿泊しました。1週間前に急遽決まったので電話をするとホームページから予約をしてくださいとのことでした。お盆価格で1泊2食付き13500円混んでいたので山小屋到着は19時半でした。スタッフの方々がみな元気で親切で気分よかったです。2段ベットがズラリと並んでいました。すでに他のお客様は就寝しているようでした。感染対策でカーテンで仕切られていたので着替えも気にせずできました。寝具は寝袋と薄手の毛布が用意してありました。掃除も行き届いているようで寝具もトイレもとてもキレイでした。トイレは宿泊者は初回のみ200円夕食は30分ごとに時間を選べるようでした。感染対策で2部屋用意してありテーブルは5台ほどありました。メニューはカレーライスに唐揚げ疲れ果てているのでとっても美味しかったです。温かいお茶もポットで用意してくれて疲れた身体に染み込みました。朝食分のお稲荷さんとお茶もその場でもらいました。また来年もお願いしたいです。
二食付きでコロナ対策万全でした。温かい飲み物が豊富でカップラーメンが沢山。富士山山頂手前としては快適でした。
初の富士山登山でした。台風が近付いており、天候などのアドバイス、気遣いありがとうございました。夜空、夜景、雲海も最高でした。温かいカレーも美味しかったです。
名前 |
元祖室 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-4549-3250 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

宿泊ができるが仮眠所といった感じ。アイマスクや耳栓があると良さそうです。自分は合わないので持ち込みませんでしたが、あれば使っただろう、と言う感じ。