学問の神様、境川沿いの森。
野口天満神社の特徴
境内が広くきれいに管理された神社です。
学問の神様、菅原道真公を祀っています。
歴史深い神社で住宅地内に位置しています。
今年、後期高齢者の仲間入りをする私が幼い頃、この神社の思い出ばなし。鳥居をくぐると左手に伏した牛の像があります。【撫で牛】と、言われていました。菅原道真公が学問の神様なので、どこでも撫でると、頭が良くなると言われていました。背伸びをしても頭のところへ届かず、父の肩ぐるまで撫でた記憶があります。もう1つのご利益は、病気やけがが治ると言われていていました。受験生はもちろん、身体を治したい部分がある方も、願いをこめて撫でてみてはいかがでしょう。
こちらの神社では学問の神様を祀っている様です。境内には猫さんが何匹かいました。駐車場が分かりづらく、私は手前の公園と神社の間の舗装されていないスペースに駐車しましたが、良かったのかは分かりません…。
公園横にある神社です。駐車場も真横にあり、わかりやすい場所にあります。
境内が綺麗にされており良かったです。
台風後にいって被害が出てました。菅原道真様がいます🙏
住宅地の中にある神社です。駐車場は無いようです。近くのドラッグストアに止めさせて貰うといいかも知れません。天満社ですので学問の神の菅原道真公を祭っています。由緒によれば水難にも御利益がありそうですね。境内にはなぜか獅子ではなくライオンの像があります。
大変歴史がある神社です。ご利益有りそうです!
勉学の神様である菅原道真公を祀る境川沿いに建立された神社。参道には珍しいライオンの像が祀られています。由来は不明。また本殿の横には大きな岩が祀られている。これはどうやら竜神様を祀っているらしいがこちらの由来も不明だ。奥の樹の下には仏様も安置されておりなかなか見応えのある神社である。更に二月には梅の花が咲き誇り甘酸っぱい匂いが境内に薫り広がります。最後に境内にネコが出没します。人懐っこくはありませんがホンワカとした気分にしてくれます。
ちょっとした林の中にある。駐車場がわかりにくい。いまは11月です。銀杏の香りがすこし漂ってます。
名前 |
野口天満神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0977-25-7083 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

境内の広い神社である。天神町の地域名もこの神社からきたのだろう。御祭神は菅原道真公である。天神社、天満宮、菅原神社等菅原道真公は多く神社で祀られている。由緒からこの神社が古くから地域の守り神として地域の方から崇められているのが分かる。引き継がれてきた神社の持つすばらしさだろう。