竜吟ドラゴン近くの整備古墳。
鉢伏古墳の特徴
竜吟ドラゴンからすぐの距離でアクセス抜群です。
6世紀から7世紀に築かれた円墳の歴史があります。
古墳は綺麗に整備されており、見学しやすいです。
この古墳は、6世紀から7世紀にかけて作られた円墳です。西大島全体の形が、鉢を逆さにしたような地形のため、この名称が付いたと言われています。
コンクリの道を標識に従い登って行くと木々の中に山神さまが祭られ、向に鉢伏古墳の石標があります。本当に個人の庭山って感じで1部ですね。入口は適当な物で塞がれてますが中を見ると光が、裏に回ると崩落してました。
古墳自体は綺麗に整備されています。個人宅の敷地内にあります。横穴式石室ですが円墳を貫通していました。
| 名前 |
鉢伏古墳 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
竜吟ドラゴンから1分登るだけ。ちゃんとカンバンもあって、藪漕ぎも不要。小ぶりだけど石室もしっかり。もっとも奥壁が抜かれたか崩れたかで、トンネルみたいになっちゃってるけど。