米相場を知り、ニホンカモシカ発見!
のべぶり岩の特徴
のべぶり岩までの道のりは、迫間不動からの30分のハイキングです。
様々なルートがあるため、自分に合ったコースを楽しめます。
見た目は素朴ですが、ニホンカモシカに出会える可能性もあります。
2023年10月ニホンカモシカを見た嘘だろ!?
迫間不動からおよそノンストップで30分くらいでした結構きつかったいろんなルートがあります。のべぶり岩からの眺望(南向き)尾張方面を望む。眼下に犬山城、伊木山城、小牧山城が見えていますのべぶりの由来は尾張の小牧山より旗信号を美濃や飛騨へ中継伝達した岩むかし名古屋の米相場を県内に伝えるため、尾張の小牧山より旗信号により美濃・飛騨に知らせた所で、尾張と美濃一円が展望できるところです。不動の展望台までここより5分ほど。
ただの岩です。尾張の小牧山よりの旗信号を中継して美濃飛騨方面に伝達した所だそうです。がんばれば登れます。(落ちても知らんよ)登ってみれば確かに、小牧山が見えます(ズームめいっぱい)反対側は・・・今は木が茂っていて、良く見えません。
名前 |
のべぶり岩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

案内板の米相場で興味を持ち、いつ頃の年代の、どうゆう立場の人達が、その情報を、どうゆうふうに活用していたのか知りたくて、ネットで検索しましたが、詳しい話は出てきませんでした。詳しい方がいたら口コミにあげてください。お願いします。