おしゃれなビストロでふわとろオムライス。
カフェぱとりあの特徴
ふわとろオムライスが人気で美味しいと評判です。
おしゃれなランチメニューが9種類も揃っています。
この周辺で貴重なビストロでコスパが魅力的です。
非常に美味しい。繁華街で食べたら、おそらく倍以上の金額を提示されてもおかしくない味。それを手頃な価格で食べられる。全メニューも美味しい。カフェなのに、高級料理店の味。隠れ名店。
美味しかった。見た目も綺麗。コーヒーやパンも売ってて🍞高くなくて良心的。
1 土曜日に行ったらパンと冷凍食品のみ販売 食事出来ませんでした2 平日 昼間行ったら たまたま お休み3度目の正直 食事出来た!スペシャルランチ ローストビーフ丼、サラダ、スープ、抹茶ブラウニー、アイスコーヒー 全ておいしい(๑´ڡ`๑)夫→牡蠣パスタ、サラダ、抹茶ブラウニー、アイスコーヒー 全ておいしいと申してました。お店出た後も、二人して、おいしかったー(๑´ڡ`๑) と満足でした。また、行きたいです。カレーパンとチョコチップメロンパンも購入。こちらもおいしかったー(๑´ڡ`๑)u0026お手頃価格です。
ふわとろオムライス美味しかったです!おすすめ!
この周辺では貴重なビストロです。最近はテレワークで家に篭る事が多く、せめてお昼くらいは外に出ようとランチを戴きに来ました。大きなお店ではありませんがテーブルの間隔は比較的広く採られており、テーブル上には樹脂のついたて。飛沫感染防止対策は良く出来ていると思います。私が魚介のトマトスープスパゲティランチ(880円※2021年2月)を家内がメカジキのアーモンドパン粉焼きエスカルゴバター風味ランチ(780円)をオーダー。800円そこそこのランチセットなのに、意外やゴージャスな見栄えのサラダが出て来て結構な驚き。葉物とポテトサラダ以外にも揚げ物などが付いていて、味もさることながらボリュームも十分でした。メインも味、見栄え共に良かったと思います。スープスパゲティは濃厚なトマトスープが美味しかったです。シェフの佐藤氏は箱根のオー・ミラドーで修業されたとの事ですので、かの勝又シェフに師事されていたという事だと思います。勝又シェフが拘っておられたのが地産地消。横浜で地産地消を実現するのに最も適しているのは間違いなく泉区。このビストロをこの横浜一の農業区に作ったのは、恐らくは地産地消を考えての事なのでしょう。そう考えるとどうしても応援したくなります。このビストロの経営母体は社会福祉法人 誠幸会。なのでここには授産施設としての一面があり、ホールの作業でも簡単なものは障害者の方が担当されます。多少もたついたりする事はあるかもしれませんが、是非お客さんの方も暖かく接して頂きたく・・・。
ランチは9種類。パスタ数種のほか、ロールキャベツやオムライスもあり、どれも美味しそうです。パスタを食べましたが、サラダとのセットで、ガッツリ派には物足りないかな。別注でスープやデザート、飲み物が頼めますので、その日の気分によって使い分けするとよいかと。
かなりリーズナブルです。障がい者就労継続支援のお店みたいですね。応援したいと思います。
小さなカフェレストランですが、おしゃれなランチが人気です。アクリル板がしっかりあって、安心できました。駐車スペースも、数台分ですが、あります。美味しいパンも販売中。障害のある人も一緒にお仕事していて、たくさんの施設を持つ、福祉法人の運営です。
パンとても美味しいです。
名前 |
カフェぱとりあ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-392-3191 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

朝から【オムライス】が無性に食べたかった近所のよく行く食堂のオムライスは子供の頃から食べてるので、偶には少し冒険して新規開拓!『オムライス』でGoogle検索したら偶々ヒットしたのが『とても美味しそうなオムライス』だったしかも作っているシェフ👨🍳が箱根のフレンチ🇫🇷の老舗【オーベルジュ・オー・ミラドー』】で修行した方だった色々と調べたら、此方は『就労継続支援B型事業所」という「社会福祉法人の施設」が併設されている一角で【平日のランチのみ営業】の店だったが、とても【丁寧】に作られており、かつ値段がとても【リーズナブル】だったおそらく街場の洋食屋なら【1.5~2倍の値段】はしてると思うコレは久々に【大ヒットの店】を見つけたので是非とも再来したいと思う♪ご馳走さまでした🙏