新選組ファン必見の竹林空間。
萩原代官屋敷・道場跡の特徴
新選組ファンにおすすめの隠れたスポットです。
代官所の門と説明書きが歴史を感じさせます。
立派な竹林が広がり、異空間の雰囲気があります。
茸の多いところだ。正門に向かう道路から向こう側に行くには、少し手前から左に曲がり、広い竹林を囲む小道を通るしか無い。一度試したが、これ以外合法的に行ける方法が無いようだ。逆も同じ。東側の住宅地からこちらに来ようとしても段差が有るし、もうちょっとのところだが道が無い。平戸には迷路が実に多い。
代官所の門だけが残っていて脇に説明書きがあります。住宅地の細い道の一番奥にあり時代を感じられます。現在お住まいの方がおられるので中に入っての見学は出来ません。境木地蔵のバス停から歩いて行けます。
中には入れませんが、路地から見る雰囲気はとても住宅街という感じではないです。
この辺りに所領を持っていた旗本の代官をしていた萩原氏の屋敷の跡。中に入って見学はできませんが、門付近の景色は落ち着いた雰囲気で趣があります。なお幕末には剣術の道場も開かれていたそうで、近くの林の中には「剣道師範萩原君碑」もあります。
竹林があり、ここだけ異空間でした。竹の子の販売を毎年しているらしいですが今年は販売中止のようでした。いつか購入してみたいです。
東戸塚駅から徒歩20分から25分くらいです。屋敷跡ということですが、中を見学するような感じではないです。正門脇に説明が書いてあります。もともと、剣術の道場だったようです。門弟は200人以上。旧東海道のフチにあり、デカイ屋敷だったと思います。
立派な竹林があります。
名前 |
萩原代官屋敷・道場跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.yokohama.lg.jp/totsuka/shokai/gaiyo/rekisiwalk/totukasyuku.files/0001_20240806.pdf |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

他の口コミにもあるように一般の方のご住居なので、訪れる際はお静かに🤫新選組ファンや近藤さんファン(かくいう私もその端くれ)の超穴場スポット......かも?江戸方面から旧東海道を辿ってここへ来て「近藤さんもこの道を歩いて来たのかなァ」なんて想いを馳せてみてはいかが。