つり橋と渓谷の鐘の音。
幸せの鐘の特徴
渓谷に響く鐘の音が印象的です。
つつじ橋のたもとに場所があります。
つり橋を渡ると美しい景色が楽しめます。
鐘より横の龍がゆるデザインで好き。
観光地でたまにこういう鐘ってありますよね!なんだかんだつい鳴らしちゃうんですよねー。ちょっと力を入れないとならないので勢い余ってかなり大きな音を鳴らしてしまいました。
遊歩道を8の字で回るつもりでしたが対岸の土砂災害により橋が渡れませんでした。温泉施設の真下ぐらいですね。泉は出て無かったですが、鐘は時間を関係なくつけますが宿泊施設もあるのでマナーは必要です。
結構大きな音でした。普通にたたいただけでも耳が割れそうなくらい大きな音でびっくりしました。下に泉がありますが、冬は凍って出ません。
渓谷に鐘の音を届けましょう!
つつじ橋のたもとに下がっています。鐘自体はさほど大きなものではありませんが、鳴らすと思いのほか大きな音が、しかも長い間鳴り響くのでびっくりします。周りに人がいる時はご注意を。
つり橋を、渡って見つけました。 幸せになれる音。
暇潰しにどうぞ、いい景色。
名前 |
幸せの鐘 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

景色に見惚れていたら下品な金属音に白けるうるさいよ興醒めとはこの事だ意味ないことやめてほしい鳴らすだけで幸せになる筈ないでしょむしろ心中する前に 拝むため 供養の🔔今度は線香やお花をお供えします。