コウモリいない穴で新発見!
鳴沢コウモリ穴の特徴
穴までの道のりが楽しく、洞窟探検が魅力的です。
案内看板がなくても、探検の冒険感が伝わります。
溶岩洞窟内は夏でも涼しく、独特の体験ができます。
コウモリいない穴。
特に案内板や駐車場もありませんが、近くに車1台くらい停められる空き地がありました。道路からわりとすぐです。ほとんど人がおらず洞窟好きには楽しめました。コウモリはいませんでした(笑)
穴までの道のりが楽しいです。
観光洞窟でない洞窟探検は楽しい。🚇
わかりづらいです。
案内看板は、無いのでよく場所が分かり難いかもしれないが、溶岩洞窟内は、夏でも涼しいかと思います!
なんの案内もありませんが、穴の奥深くは覗き知れず、本当にコウモリが出てくるや否や。散歩で通りかかりましたが富士周辺は穴が一杯あります。
コウモリ🦇は居なかったけど、楽しかった!
名前 |
鳴沢コウモリ穴 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

平日の午前中に訪れました。待ち時間なくチケットの購入ができました。洞窟内部は、近隣の風穴や氷穴と比べて滑りやすい箇所や凹凸が多いと感じました。天井の低い箇所も多いため、入口で手渡されるヘルメットは着用必須。捻挫にも気をつけたい。安全面を考えた服装で臨むのが良いと思います。自然の地形をそのまま活かした洞窟でしたので、探検気分を味わいたい方にオススメだと思います。