日本の通信歴史を楽しく体験。
KDDI MUSEUMの特徴
明治4年から続く国際通信の歴史が学べます。
海底ケーブル通信から携帯電話までの資料展示が充実しています。
携帯や通信の歴史が勉強できる施設。ガイド付きで有意義な時間を過ごせます。特に歴代の携帯が並んでるコーナーは圧巻!!一見の価値ありです。予約制なので注意!!でも300円でガイドがつくのはお得だと思います。
通信の歴史が勉強できるバショですね。歴代の携帯電話がたくさんありました。
良い絵を収蔵しています。2022/8/19
「au Design Project」のファンとして、au Galleryを楽しむつもりですが、国際通信の歴史、当時の世界情勢の解説はすごく面白かったです!スタッフさん全員親切です!楽しかったです!興味がある方是非一度足をお運びください~
初めての海底ケーブル通信から携帯まで日本の通信に関する歴史を学ぶことが出来ます。説明も丁寧で体験や映像もあり良かったです。もう少し時間をかけて見たいかも。携帯電話も初期から現在まで展示されており、「これ使ってたなあ」と懐かしくなること請け合いです。予約が必要ですがおすすめです。
ペリー来航の際に献上された機器から始まって海外との海底ケーブル敷設、戦中戦後の無線技術の発達や戦後の国際電話需要に伴う業務設備など様々な資料、展示物があります。圧巻は後半にあるau全携帯電話(スマホ含む)のモック展示。40オーバーの人は青春を思い出しますよ。
au携帯を使ったことがある人は尚更楽しめると思います。歴代の端末展示は圧巻!会社の歴史と通信の歴史がリンクしてるので、近代史が好きな人にもオススメです。
小さいながらも、通信の歴史がよくわかり、ためになります事前予約制で見学出来ます(R2.12現在)
行く価値ありますね!行って良かったです!
名前 |
KDDI MUSEUM |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-307-7717 |
住所 |
〒206-0034 東京都多摩市鶴牧3丁目5−3 LINKFOREST 2F |
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

平日のみの開館で見学の3日前までに予約制なので行くハードルは高めですが、とてもボリュームのある展示でした。通信の歴史(モールス信号〜光ファイバー)に重点を置いており、携帯電話関連の展示は最後の方だけです。全てのコーナーをガイドさんが丁寧に説明してくれて贅沢でした。内容は難しめなので小学校高学年以上の方におすすめです。併設のアートミュージアムは小ぶりながらもガレ、平山郁夫、ドーム兄弟など巨匠の作品があり、スタッフさんが作品の背景など説明してくれて穴場だと思いました。