赤レンガの美しさ、広々図書館!
北区立中央図書館の特徴
赤レンガの建物が美しく、近代的な図書館です。
利用者のマナーが良く、快適に過ごせる空間です。
旧陸上自衛隊の建物を改築した歴史ある図書館です。
書籍点数も多く空間も広大なので一日中いられます。喫茶店は閉店してフリースペースとして利用出来ます。最寄りにコンビニなど無いので用意して来るのが良いでしょう。公園も隣接され勉強の気分転換も出来ます。
とても大きな施設で、すわる場所は若干少ないかも。自販機の種類が少ないかな。
4番区5番区の窓際デスクにコンセントついてるよ。カフェで仕事するよりお金かからなくていいね。昔喫茶室があったスペースが、現在はフリースペースになっている。周りの迷惑にならない程度でお喋りしたり飲食も可能。軽いオンライン打ち合わせの時に館内から移動して使えるかもしれない。ただし、昼ご飯を食べる方優先のスペースです。公共の施設も節度とマナーを守れば、仕事場として十分活用できるね。図書館の周りにランチできるお店が増えればうれしいな。駐車場は30分150円らしいです。
都内の図書館を調べると多くのwebサイトでおすすめにあがっている図書館です。評価は用途にもよると思いますが、PCを持ち込みたいという方にはあまりおすすめできないです。規模に対して電源席は少なく、数少ない電源席は薄暗くて冬は寒い席でした。
近代建築の保存活用として評価外壁の活用として聞いていたが、かなりの規模で残してあり、公園との親和性、カフェの併設といった良い活用を見れました。
赤レンガの建築物が大好物なので北区立中央図書館へ。1919年に建設され、北区の近代産業の歴史や当時の建築技術を教えてくれる旧陸上自衛隊十条駐屯地275号棟。通称、赤レンガ倉庫。北区立中央図書館は、赤レンガ倉庫と新築部分を一体化して1階総合フロア、2階こども図書館、3階協働フロアという構造。1階の赤レンガカフェにも美味しそうなランチがあったけれど、混んでいたので次回のお楽しみ。
外観がレンガ作りで趣があります。休日は混んでますね。座ってゆっくりと本が読めるようにデスクライトなど個別にあり、席数もそれなりにあります。喫茶店は利用したことありませんが広そうです。自動レンタル機が他の市区町村図書館より使いにくい。
建物はとても美しい。置いてある雑誌の種類が豊富で親しみやすい並べ方です。開架されている本は書架の間のスペースも程よく見やすい。中庭も開放されていて自然光の中での読書も楽しめます。ゆったりとしたスペースのトイレも公共機関のものとは思えないぐらいのものでした。
生憎中に入れなかったので、外観だけで煉瓦造りの建物に繋げた形で図書館になってます。公園の中にある感じです。
| 名前 |
北区立中央図書館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-5993-1125 |
| 営業時間 |
[月火水木金土] 9:00~20:00 [日] 9:00~17:00 |
| HP |
https://www.library.city.kita.tokyo.jp/viewer/info.html?id=1 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
広くてキレイな図書館居心地も良いです。