坂月川のホタルと共に。
千葉市坂月川ビオトープの特徴
坂月川には清らかな湧水があり、自然豊かな環境が楽しめます。
平成17年に完成したビオトープで生物多様性保護に力を入れています。
加曽利貝塚を散策しながら、愛犬との特別なひと時が過ごせる場所です。
小バスやブルーギルが下流のほうでたまに釣れます!
5月初旬。この日は風が強くて、草花も木も生き物も私もみんな強い風に吹かれていました。豊かな水音と風の音の間をクロスジギンヤンマが瑠璃色の体を煌めかせて飛ぶ様に見惚れました。トンボの写真を撮りたいと一処にしゃがんでじっとしていると、強い風が綿毛を辺り一面に舞い踊らせて、その一片一片がお日さまの光をきらきらと反射して世界を輝かせていました。素敵な時間を過ごせるこの豊かな場所を管理運営されているボランティアの皆様に心から感謝します。ホタルの飛び交うハンゲショウの時期にまた訪れたいです。
ふるさとの、釧路湿原を、思い出しました。湿原和、子供の頃、使い道の無い土地でしたが、今わ、大切な、財産なのですね!
綺麗な川沿いにあり、生体保存?観測?のための池もあります。ジョウビタキやムクドリ、シジュウカラなど、よく見る野鳥はたくさん見かけました。加曽利貝塚に隣接していますが、駐車場はありません。
自然環境に適度に人が手を加えたビオトープがあります。隣に森もあり総合的に広〜いフィールドなので兎に角生き物が豊富。少し歩いていれば驚いたバッタ類が飛び交うし、蜻蛉もたくさん飛んでいました。木道ではカナヘビの日向ぼっこも見られたし、じっくり観察していれば相当数の生き物を観察できるでしょう。木道や散策道の際は夏場には葦をはじめとした草類が力強く生い繁り、苦手な人は足を踏み入れにくいゾーンもあるかもしれません、だから生き物たちには良いのでしょうけれどっ。立ち入り禁止(通行止め)の区画も一部ありました。8月に訪問しましたが7月の夜だとホタルが鑑賞できるそうです、確かにここならキレイに光るホタルを観察しやすそうな気がします。
偶然見つけたこの場所に愛犬を連れてきたくて、休日のお昼に来てみるとお昼時とあって人は皆無電車でまったりとふたりで緑に溢れた坂月川から加曽利貝塚を散歩できました。
坂月川を守る会のボランティアの人達により、平成17年に完成したビオトープです…付近から湧き出る清らかな湧水を利用して〜ゲンジホタルが生息できるように整備されてますね!他にもニホンノウサギやニホンアカガエル等々の生物を観察することができる貴重な水辺です。
| 名前 |
千葉市坂月川ビオトープ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.city.chiba.jp/kankyo/kankyohozen/hozen/shizen/mizu_biotope.html |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
無事に蛍を見つけられて嬉しい。