大分の風土記、古墳を散策。
宇佐風土記の丘の特徴
古墳群や縄文時代の雰囲気を感じられる特別な体験がある。
桜が美しく、花見にぴったりな自然豊かな散歩道が魅力。
芝生の公園が広がり、のんびり過ごすのに最適なロケーション。
めちゃくちゃ広い敷地内に、大分県立歴史博物館があります。
広い古墳公園です!古墳を間近で見る機会はあまりないので、とても参考になります!この公園に大分歴史博物館があります!見学をお勧めします!
大分県立歴史博物館のある場所がこちらの風土記の丘です 古墳がいくつも現存しています。
日本刀の展示があったので初めて行きました。当日は雨だったんですが、友人が屋根に樋が無い事に気づき、雨が水路に落ちることで雨音がしてとても風情があることに気づきました。入る前から発見がありました。日本刀の展示は数が多くて圧巻でした。また常設展示は九州最古の木造建築、富貴寺のレプリカがあり、しかもプロジェクションマッピングもあって見応えがありました。大分県内の磨崖仏や臼杵石仏の展示もあり、大満足の時間を過ごせました。
古墳群が沢山あり、静かで縄文時代にタイムスリップしたみたいでした。
角房古墳(5世紀) 車坂古墳(5世紀)いずれも発掘調査が行われていないため、詳しいことは不明です。パンドラの筺ですね。国民共通の財産です。大事にしましょう。
行けばものんびりできる場所。古墳だらけの場内を、こんなにぶらつけるのも珍しいのでは?3~4月頃は桜も美しい。
桜が奇麗です。今日は風がひんやりしてました。
穏やかな時間を過ごせます。梅の木が沢山あり、石で作られた椅子と机がいくつかあります。トイレも近くにありますが、駐車場からは歩きます。人が多くないときは、うまく歩道脇に停めてる人も多いです。
| 名前 |
宇佐風土記の丘 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0978-37-2100 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP |
https://www.city.usa.oita.jp/tourist/touristspot/touristspot2/touristspot3/10184.html |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
宇佐風土記の丘は、大分県宇佐市に位置する文化施設であり、地域の歴史や文化を伝えるための場所です。この施設は、宇佐地域の風土記や歴史的遺産を紹介しているほか、考古学的な発掘や展示も行っています。宇佐風土記の丘には、展示室や資料館があり、古代の遺物や地域の伝統に関する資料が豊富に揃っています。また、周辺には自然豊かな公園が広がっており、訪れる人々が歴史を学びながら散策できる環境が整っています。宇佐市はまた、八幡様(宇佐神宮)などの著名な神社があり、観光地としても人気があります。宇佐風土記の丘を訪れることで、歴史に触れつつ、宇佐の自然や文化を楽しむことができるでしょう。訪れる際は、事前に開館時間やイベント情報をチェックすることをおすすめします。