千葉県の江戸川土手で、関所跡の歴史に触れる。
市川関所跡の特徴
成田街道の千葉県の入口に位置し、歴史を感じられます。
江戸川の土手の上にあり、散策に最適なスポットです。
石碑や冠木門があり、雰囲気が良くのんびりと過ごせます。
成田街道の千葉県の入口です。江戸川を眺める。総武線と京成の鉄橋を眺め小休止する。
関所の存在を初めて知りました。場所は山崎製パンの総合クリエイションセンター裏の土手にあります。
江戸川の土手の上にある関所跡😺石碑や木材で作られた簡単な門があるだけです。関所跡とありますが、明治以降の護岸工事の影響で正確な場所が分からないらしい。あと、関所跡 後方の土手が(江戸川側)鳩🐦の溜り場となっていました。鳩に餌は与えないでと注意書きがあります😺
市川関所は、この場所にあったかどうかハッキリ分かってないのですが、多分このあたりだろう、という事で石碑、冠木門、柵と説明文を設置して有ります。散歩がてら行ってみるのもいいと思います。江戸川の土手の開けた場所に有るので。
関所の存在、初めて知りました。
昔に関所があった場所とのこと。石のベンチがあるので江戸川で運動してての小休憩くらいには使えそうです。水飲み場もトイレもないから対岸行ったほうがいいかな…笑。
のんびりしました。
夕暮れ時に行きたかった( ;∀;)
ポツンとあります。
名前 |
市川関所跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

散歩の途中に訪問しました石碑と冠木門?柵、周りに石の腰掛けがありました。散歩途中の休憩には良いかな?どうせなら関所風のちゃんとした施設を作ればと思いましたが、管理も大変だし怪しげな人たちの溜まり場になりそうだし、仕方ないと思いました。