蕨宿で出会う賑わい、文化の日の祭り!
中山道蕨宿の特徴
旧中山道蕨宿で宿場まつりが開催され、賑わいを見せました。
食品や衣料品、江戸切子も揃い、多様な出店が人気です。
大名行列やサンバダンスなど、魅力的なイベントが楽しめます。
国道17号の錦町1丁目交差点に、蕨宿の石碑がありました。蕨宿の江戸側の入口付近に当たるそうです。旧中山道は、国道17号を斜め右に入ります。
2023年11月3日文化の日に旧中山道蕨宿 宿場まつりが開催されました、好天にも恵まれ大勢が方が訪れました、出店の数も公設 民間を含め食品から衣料おもちゃや趣味のセトモノや江戸切子迄生活用品が揃い大変な賑わいでした、大名行列やサンバダンスなどが目を惹きました!
昔の宿場町を復興しようと、地元の方の熱意が伝わって来ます。
■2021/12/31地図にあるのは、宿の起点となる石碑です。蕨宿のあるあたりは、国道17号と旧中山道がうまいこと別れており、古い町並みがかなり残っています。蕨宿として観光整備されている箇所以外も、この周辺は狭い道が多く、道筋が古い事を物語っています。東京近傍の宿場町としては、かなり力を入れている方ではないでしょうか。コロナ禍のマイクロツーリズムを兼ねて行くのも良いかもしれません。
歩道上に中山道の各宿場町が書かれています。散策がてらに楽しめました。
名前 |
中山道蕨宿 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

舊中山道沿いに蕨宿を散策しました。同街道沿いの岐阜県恵那市の大井宿、隣の中津川宿、島崎藤村の夜明け前でも有名な馬籠宿を経てここに来て、川渡しと宿泊先調整で慌しかった幕末〜明治の往時を想いました。歩道もよく整備されていて、歩いていて愉しかったです。バイパス道ではなく、舊路に入って進んで行くのですが、街道の史跡の少なさが寂しく感じました。旧道終わりにすき家があって、昼食としました!