難波田公園で得る歴史体験。
難波田氏館跡の特徴
城址公園と古民家、資料館がセットで楽しむことができます。
梅の花や古代蓮が見事で、四季折々の美しさを感じられます。
子供や家族連れでも楽しめる、フリーの展示場が魅力です。
2018/8/11ほとんどが復元されたものだと思われる。扇谷上杉氏の重臣難波田氏の本拠。かつては高い土塁と深い堀に守られていたに違いないが、今となっては真っ平らで無防備な場所である。
隣の公園が本体になってしまっていますが、綺麗に整備され梅の花が綺麗でした。
戦国時代の情景や生活が想像できて楽しい😄なんばったグッズがもう少しあるといいのに😁
古民家2棟展示場もありしかも全てフリーは嬉しい😄子供は勿論家族連れでも十分楽しめます。
地図の場所には復元館はありません。整備された公園の一角です。
難波田公園内にある遺跡。園内は城跡部分と古民家部分に分かれており、その城跡部分となるが、濠以外の城と分かるような建造物はない。ただし古民家のある部分に売店や資料館があり、それらを管理する為に開園時間内は管理者が常駐している為、園内はいつも綺麗にしてある。
とてもよく整備されていいてパンフレットや案内所もあり係りの人も親切でした。
行田から移植した古代蓮が見事でした。売店でたまたま売っていた田舎まんじゅうも美味でした。季節に応じた色んなイベントをやっているので、事前に調べてから行けば、結構楽しめるかも。
名前 |
難波田氏館跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
049-251-2711 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

城址公園、古民家、資料館がセットで、楽しめます。資料館は、難波田氏だけでなく、富士見市の中世~現代までの歴史がわかるような展示物、ビデオがあります。ビデオは、全部見ると相当な時間がかかるくらいのボリュームです。これが無料ですから、歴史、特に郷土史マニアには、おすすめです。小生も、ここでかなりの時間を過ごすことが出来ました。この手が好きな人は一度伺ってみる価値があると思います。マニア向けに、5点つけました、