標高691mからの絶景畑。
棚木城跡の特徴
標高691mに位置する棚木城跡、壮大な堀跡が魅力です。
畑段々曲輪が見られ、歴史を感じる場所です。
国道西側の高台を活かした、景観が素晴らしい遺跡です。
標高691mの..畑.標柱があるんだけど..ハタケ.一応堀跡がある..ハタケ段々曲輪もわかる..畑一見普通の段々畑だったりする..っって単なる畑じゃん(@ ̄□ ̄@;)!!
国道西側が高台となっていて、それを利用した城跡。堀跡などの遺構を見ることができる。
名前 |
棚木城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.7 |
周辺のオススメ

棚木城(691m/20m)遺構:郭,堀城主:棚木四郎歴史:詳細不明。天文年間(1532年〜1555年)の城主は棚木四郎で武田氏によって滅ぼされた。説明:棚木城は段丘にあって北へ伸びた台地に築かれていた。北へ伸びた尾根を空堀で区画した城だったようで、南端の空堀は道路になっている。この南端の空堀の上に標柱がある。北へ伸びた尾根が城域であるが畑や家になっている。