初めてのサバゲーはここ!
つくばサバゲーランドの特徴
龍ケ崎市にある市街地や竹林の多様なアクセスフィールドです。
無限復活のカウンター戦で参加者同士の駆け引きが楽しめます。
初心者にも優しい距離感で、しっかり楽しめる環境が整っています。
初めてのフィールドでしたが、ユーザーのことをしっかり考えられたフィールド、運営だと思います何点か良かった点を挙げると・駐車場からのセーフティへのアクセスが良い!降りて1分も掛からずにセーフティに入れます重装備の荷物が多い私は大変便利でした・キッチンカーも2種類ほど朝から来てくれるのでお昼ご飯の心配も無くボリュームもあり美味しかったです・ゲームの種類はドミネーションや攻防戦、フラッグ戦など一般的ではありましたがスナイパー監視塔や写真撮影で復活など一味違うゲームになるように工夫を凝らしててマンネリ化は無かったです。また初心者にも優しいルールを設けたりするため初心者の方も楽しそうに遊んでて良かったと思います。ベテランユーザーも大事ですが初心者さんも一緒に楽しめることでサバゲ人口が増え、もっと盛り上がる界隈になってほしいですねそして沼にハマって出られなくなってほしいです個人的に一番よく考えれているなと思ったのは攻防戦の復活時です。スタッフが写真撮影したら復活というルールは写真に映らなかった人でも映ることになるので「定例会に参加したのに1回も撮られていない…」ってことがほとんど無くなります。(ずっと隠れてたら話は別かもしれませんが…)とても良いアイディアだと感心してしまいました。スタッフさんも優しく、しかし危険になりかねない行為やマナー違反になりそうな時は早めに注意するなどメリハリのある対応で問題もなく楽しい1日が過ごせました。またお世話になります!
この間初めて遊びに行きました!フィールドの作り込みが凄いです!良くゲーム展開を考えられて作られてます。目印も多くて、初めてでもかなり楽しく遊べます😁スタッフさんのゲーム回しも最高に楽しいです。トイレ、設備もとっても綺麗です。また遊びに行きたいです。
文句なしの星5つ。サバゲーフィールドでもビギナーからベテランまでが入り混じり、多彩なゲームを楽しむことができます。周年定例ではなんとAmazonギフト券が特等!?ショップのUTJも併設、さらに送迎バスまで導入。快進撃を続けるつくサバさんに死角なし。強ポジをなくすようにバリケード配置を工夫しているようなので、定期的に通ってみましょう。
フロント、センターフィールドは、撃ち合い、いわゆる1 on 1に強くないと、突破できない場面が多いので、普段森林フィールドで撃ち合いよりも裏取りを重視する戦法を採っている人やソロでプレイしている人にとっては難易度高めかも。あと、グレネードについてのルールをもっと細かく決めた方が良いんじゃないかと感じた。というのも、フィールドの特性上、グレネードを使う人がそこそこいるのだが、とくに冬場のガスグレネードは爆発してもヒョロ弾が多く、ヒット判定がしづらい。投げた人は「今の当たってるだろ」と思うだろうし、投げられた人も「今の当たってないけど、相手にゾンビだと思われてたらどうしよう」と感じるだろう。こういうシチュエーションで、みんながみんな大人の対応をできるとは限らないので、いわゆるpay to winにはなってしまうだろうが、「不発でも自分の1m以内に転がってきたら問答無用でヒット」など、明確なルールを定めた方が良いと考える。あと、スタッフがフィールド面積に対して、少ないのではないだろうか。人気フィールドで参加する人も多く、良くも悪くもいろんな人が集まるので、フィールドのこまめな改修も素晴らしいが、その前にスタッフを増やしたらいいのでは?と感じた。人件費によって参加料金が高くなっても、それはそれで品の無い参加者を減らすという副次的な効果が期待できると思う。ネガキャンみたいになってしまったが、綺麗なフィールドだし、グループで来れば、面白いフィールドだと思うので、行ったことがない人はぜひ足を運んでもらいたいと思う。
何回か行っています。比較的新しいフィールドで、設備はかなりしっかりしています。近、中距離での戦闘がメインになるかと思いますが、立ち回り次第では遠距離から狙撃などもできなくはないです。(ちゃんと射線が通る位置があります。)ガンヒットのルールがあったりと、他のフィールドと違うルールを取り入れていて、毎回楽しんでプレイしています。その他、お昼時になるとキッチンカーが来たりします。また行きたい、そう思わせてくれるいいフィールドだと思います。
フィールド内は市街地、竹林、CQBが揃っていて非常に面白い構造です。座席数やトイレ、更衣室、ショップも併設されていて充実しています。コーヒーのサービスも冷えた体に染みました。何回か平日の定例会に参加してますが、セミオートのフラッグ戦がメインだったのでフルオートで打ちたいなーって方にはあまりおすすめしません。が、それでも一度は行く価値あるフィールドだと思います。
最近、サバゲーに復帰したのですが良いフィールドが本当に増えましたね!ここもとても素晴らしいフィールドでした!とても設備が整っていて、キッチンカーもあるし、売店もありました。ご飯もとてもおいしかったです。スタッフさんも対応が丁寧ですし、客に喜んでもらおうという姿勢伝わってきてとても素晴らしいと思いました。ゲームの運営もしっかりしていていいなと思いました。写真もたくさん撮っていただいて終わった後の楽しみもバッチリです👌とても楽しかったですありがとうございました!
茨城県でトップクラスのフィールドです。特にトイレやセーフティの清潔感、フィールド構成、スタッフの対応が素晴らしくマナーがいいです。設備、フィールド、サービスが日々アップデートするため行く度に新鮮な楽しさがあります。ゾンビ、強ポジがないのも他と比べてバランスのいいフィールドで初心者も経験者も楽しめます。値段も他のフィールドと比べて安いです。休日も楽しいですが、平日もおすすめ。
関東近辺のフィールドを一通り行ってきたのですが、このフィールドが一番好きでオススメですお勧めのポイントは相手との交戦距離が遠過ぎないので初心者の方でも距離を詰められなければ楽しめる点です自分は近距離が好きなので間合いを詰めるのが好きですが、所々気を付けないと間合いを詰められないので、そこら辺を考えながら進行するのもまたひとつの楽しみだと思いますそして初めのレギュレーションが長ったるくなく簡潔に要点を抑えて説明してくれるので自分的にはそこもすごく好きです最後に、スタッフの方々がとてもフレンドリーな方で話しかけやすいのでまた行きたくなりました今度は友達を多く連れて遊びに行くのでよろしくお願いします。
名前 |
つくばサバゲーランド |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-8066-8924 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ゲームバランスを常に良く見てくれてて強すぎず、弱すぎずで終日楽しめました。特に最後のゲームは良かった、特に目的が無く(フラッグでもカウンタでもない)ひたすら動く物を撃つ!撃たれたら「後ろへ10歩あるいて復活!」。おかげでバスバス撃ててヒットを取り、取られ、マガジンを撃ちきれました。いつもは打ち残した弾はシューティングレンジで処理していましたがちょっと虚しいのよね。ゲーム中に、「残段ゼロ!いやハンドガンがある!」みたいなシチュエーションにたどり着いたのも始めてでした。スッキリさっぱり終われ事故なく無事に家に着いて本日のサバイバルゲームは終了。ありがとうございました。■家に着くまでがサバイバルゲームです■