武甲山を望む白い展望台。
丸山山頂展望台の特徴
丸山山頂展望台からの360°パノラマ景色が素晴らしいです。
芦ケ久保駅からの周回コースで気軽にハイキングを楽しめます。
リフレッシュ工事された白い外壁の展望台は目を引きます。
展望台からの360°パノラマ景色が最高。正丸駅からの低山ハイクでした。頂上でのランチもまた格別です!
芦ケ久保駅からの周回コースでハイキング。山頂からの眺めも良く、4~5時間で回れるので軽めのハイキングがしたい時に来ます。正丸駅から旧正丸峠を経由して丸山に至るルートは距離を伸ばしたい時に。気分でアレンジできるのも魅力です。
ガスっていたので、遠くの山は良く見えなかった。晴れていれば、八ヶ岳や浅間山も見えそう。日向山から登ってきましたが、ちょうどいい散策コース。
白石車庫から白石峠を通り、そこから高篠峠ヘ行きました!そこから丸山山頂を目指しました。山頂からの眺めは最高でした!武甲山や奥秩父山塊、両神山さんなど展望最高でした!また、登りたいです!!
丸山へ登山した際の休憩地。展望台からは360度、遥か遠くの山々まで見渡せるパノラマの風景で開放感たっぷり。地上にはベンチが複数とテーブルが1つあるので、休憩や山ご飯を食べるのに最適。トイレはないので注意してください。
数年前にリフレッシュ工事がされて白い外壁が印象的な展望台です。階段で上にあがれば360度大パノラマ。大型双眼鏡も設置されています。まず目に入って来るのが秩父を代表する日本二百名山武甲山。その右側にノコギリのような形が特徴の日本百名山両神山。北側を見れば、浅間山 赤城山 男体山日光白根山などの百名山を見ることができる。空気の澄んだ、晩秋から初冬にかけてが良い景観が見えると思います。芦ヶ久保から標高差650mの本格登山や埼玉県民の森から30分程のハイキング迄人それぞれのスタイルに合わせて訪れることのできる展望台です。(2020 11 24 )
武甲山がよくみえます。トイレありません。
名前 |
丸山山頂展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

文化の日に家族連れで登山しました。芦ヶ久保駅から丸山、大野峠を経由して芦ヶ久保駅へもどるルートです。小四の娘もなんとか歩いて4時間30分くらいの距離でした。所々紅葉も楽しめて、青天にも恵まれていいハイキングになりました。途中の県民の森には給水所もトイレも有りで、素人のファミリーでも登れますが、急な登りや岩混じりの下りなど、それなりにしんどいところは有ります。それでも頂上の展望台は感動モノです。途中、道に倒木や崩落していたり、方向がわかりづらい所もあり、もう少し手を入れて欲しいかな、と思いますが、