小口太郎の歌碑と銅像、諏訪湖の感動。
小口太郎 顕彰碑 と 琵琶湖周航の歌 歌碑の特徴
小口太郎の銅像や歌碑があり、歴史を感じる場所です。
琵琶湖周航の歌碑で、歌の魅力に触れられます。
1998年に建立された顕彰碑が、訪問者を迎えます。
琵琶湖就航の詩を作ったのは小口太郎氏諏訪湖に行って、琵琶湖を感じるとは予想外。諏訪湖から第三高校に行ってヨット部に入った小口太郎氏が想いを諏訪湖と重ねて出来たと解り感激。3種類の琵琶湖就航の歌が聞ける。
小口太郎の銅像や歌碑などがあります。ボタンを押すと曲が聞けます。こちらから見る諏訪湖の眺めもおすすめです。
琵琶湖周航の歌を作詞した小口太郎の像や歌碑などがあります。ここから諏訪湖を見ると、草津の琵琶湖岸から大津の方を見た風景によく似ています。
1998年に建立され、顕彰碑本体のほか、小口太郎の銅像、琵琶湖周航の歌の歌碑が近くに建てられている。歌碑の原本は、太郎の後輩に当たり、ノーベル物理学賞を受賞した物理学者、江崎玲於奈が揮毫(きごう)したもの。
名前 |
小口太郎 顕彰碑 と 琵琶湖周航の歌 歌碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

諏訪湖は何度も訪れていますが、ここまで歩いた事はありませんでした。今回1人だったので思う存分楽しんできました。