県道2号線の先に、武甕槌命を祀る神社。
スポンサードリンク
県道2号線から少しはいります。鳥居前に2台程の駐車スペース有り、鳥居を背にして目の前が宮司さん🏡です。
名前 |
鹿嶋神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
御祭神は武甕槌命。配祀として天照皇大御神・誉田別命・天児屋根命・、経津主命。創立は大同元(806)年勅使左大臣室貞郷関東下向の砌、当地に於いて五神を奉齋し五社明神と称し敬仰したのが始まり。明治14年村社列格、大正2年供進指定。雰囲気がよく、大変丁寧に清掃・整頓された境内です。宮司さんがいらっしゃる社(授与所に書かれてました)ならではです。駐車場も真新しい鳥居前にあります。鳥居は塩ビ製?(もしかしたら別な材質かも知れません)でベージュ色の両部鳥居というものは初見かも。この鳥居が当社のイメージを方向付けているような気がします。