江島神社の朱の大鳥居、絶景のスタート地点!
江島神社 朱の鳥居(大鳥居)の特徴
江ノ島のシンボル、朱色の美しい大鳥居が目を引く場所です。
階段を上った先に、厳かな雰囲気を感じるパワースポットがあります。
参道を抜けて見える大鳥居は、まるで小さな京都を思い出させる景観です。
参道の商店街を過ぎると見えてくるのがこの鳥居です。エスカーはこの左から乗れます。何となくご利益が薄れそうだったので、ここは元気なうちだったので歩きました。
キャンピングカーで鵠沼海岸に新しくオープンしたRVパークへ車中泊しに行った際、レンタサイクルで江の島に訪れ、江島神社を参拝しました参道を登るとまず見えてくるのが、こちらの大鳥居です階段の途中にあり、見上げるとうんざりする様な急階段が続いています。
江島神社のスタート地!大きな鳥居がお出迎え夏の時期はライトアップされてるみたいでこの日は昼間だったのでいつか見に行ってみたいです。
厳かな雰囲気と美しい自然に囲まれたパワースポット。成り行きで足を運んだ時期に、たまたま灯篭祭りがやっていてライトアップが凄く綺麗。行ってよかった。参道の木々の緑と清らかな空気で心が落ち着く。神社の建物は歴史を感じ、神聖な雰囲気。境内には美しい庭園や格式高い神社があり、参拝するだけで心が洗われるような感覚に。静かな海岸線が近くにあり、景色も素晴らしい。神社の周りには売店や飲食店も多く、観光客にとってもリラックスできるスポットです。
こちらは2024年03月04日の訪問となります。神域・江島神社の入口とも言える迫力満点の鳥居です。右手奥に見える赤い橋は御幸橋。こちらも艶がございます。朱色の鳥居は江ノ島で唯一なんだとか。神社に興味のない方は神社自体、エスカーでスルーされたりもあるのでしょう。とはいえ近くに立つと大きさと迫力は相当なもので一見ならぬ一近付きの価値はあります。千年以上の歴史を誇る江島神社ですが、この朱い鳥居は1936年に再建されたものだそうです。また、夜にはライトアップされるとか。夜来た事ないから観た事はありませんが……。
大きくは無いけど、赤く、綺麗な鳥居です。
江島神社に祀られている神様は、天照大神(アマテラスオオミカミ)が須佐之男命(スサノオノミコト)と誓約されたときに生まれた、三姉妹の女神様です。海の神、水の神、幸福・財宝を招き、芸道上達の功徳を持つ神として仰がれています。江島神社の大鳥居をくぐり、すぐに右へ曲がると、江の島をぐるっと満喫できる歩道があります。木々も多く、平日は人も少なく静けさの中、風や波の音を聞きながらお散歩できます。「江の島市民の家」の前には、2匹のネコが日向ぼっこしていました。食べ物には困っていないようで、2匹ともしっかりした体格とともに、貫禄のある目つきをしていました。
この夏から始まるライトアップちょっとした夏の夜の風物詩になるだろう。お勧めは階段したからの眺め全てのアートライトが味わえます。次に左へ回り坂道から階段へと進みましょう。大人の階段のスタートです。登り続けてください。頂上にはサーチライトがありあなたを照らすかもしれませんがそれは灯台というのもなのかもしれません。
江ノ島鎌倉七福神巡り!最終着地点の江ノ島神社⛩️ここだけ離れてるから、後にするのか最初にするのか迷うところ😑💭土曜日ということもあり人だらけ~みーんなタコせんべい食べてたなぁー٩( 'ω' )و最後の力を振り絞って七福神巡り完了!階段がキツかったぁー(´Д` )でもものすごく堪能できて楽しかった!
名前 |
江島神社 朱の鳥居(大鳥居) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

仲見世通りを抜けると目の前に現れる大鳥居。江の島神社の入り口です。後ろに瑞心門も見えるフォトスポット。