生駒の大聖院で滝行体験。
岩谷の滝 大聖院の特徴
生駒山中腹の位置で心温まる聖地感が味わえます。
滝行が行える立派な滝行場が境内にあります。
梅屋敷駅から徒歩5分でアクセスが便利です。
雰囲気バツグンの聖地感溢れる空気感。滝行が出来るところみたいです。生駒から流れる豊富な湧水が、竜神の話2繋がり、滝行の場にもなってるんでしょうね。至るところにスズメバチ注意の手書き貼り紙が、ちと気になりました(笑)
生駒山中腹に位置する大聖院はかつては、唐招提寺の修行場として創建され、現在でも多くの方が滝行をされています。創建はおそよ120年前と古く、役行者や弘法大師がこの地には大きな力があると言われ続けてきた神聖な場所でもあると、お話を聞かせてもらいましたよ。生駒ケーブル、梅屋敷駅から徒歩約5分程度で到着しましたよ~
梅屋敷から、石階段を下り徒歩5分ほどです。滝の観光地ではなく、滝修行の場であった当日2名の方たちが修行中であった。無断で滝修行は禁止されているようです。厳粛な雰囲気に包まれていた。
8月末、ふとお寺さんか神社に参拝したいと思いがあり、直感で生駒に行くことにしました。生駒といえば宝山寺のイメージがあり、今回はケーブルカーを使って行こうと思い、ケーブルカーの路線図からマップをみていて「岩谷の滝 大聖院」について知りました。最寄りは、生駒ケーブルカーの「梅屋敷駅」ですが、宝山寺からの脇道からも向かうことができます。「岩谷の滝 大聖院」は、お不動さん(不動明王さん)が祀られています。奥には滝が流れており、場の空気感や風を感じるだけでも心身ともに浄化される感覚がありました。(滝行も行われているとのこと、但し事前の注意事項があります)私個人的には、目にみえないけれど、マイナスイオンなのか、何か透明でありながら力強いパワーを感じました。不動明王さんと弁財天さんが、私のなかでいつも気になり、ご縁がある感覚があったので、こうしてご縁がありたどり着けたことがありがたいです。ふと訪れた私にも、お寺の方が親切にしてくださいました。ありがとうございました。
立派な滝行場です。大阪奈良の町からこんなに近いところに清浄な滝行場があって嬉しいです。管理する方も居られます。私もチャレンジして心を清めたいです。
一見するとお不動様の奥が件の滝のように思えるが実はお不動様の手前が岩谷の滝水量の惑わされることなかれ。
まさに出会い頭で出会ったような岩谷の滝、 というのはいつもどおり宝山寺にお参りに出かけ 個人的に 随分助けていただいている愛染明王様にお参りにやってくるのです。いつもは来た道を戻るのですが たまたま脇道を見つけそこから下山をして行く途中に岩谷の滝の 表示を見つけ気になって 20分程歩いて岩谷の滝に到着 、ドッカーンと驚き半端なく凄いパワーが一体に溢れているではないですか。ここは密かな滝行道場なのでしょうか、そんな感じを受けました。もう一度やってきたい岩谷の滝でした。
「大日大聖不動明王」がおられます。滝行もできます。
最寄駅は梅屋敷です登山ついでならケーブルカー乗らずでも。登山初心者や、軽い気持ちで下から行こうとするとかなりしんどいです。
名前 |
岩谷の滝 大聖院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0743-74-3319 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

修験道の滝行を行える場所です。ちゃんとお寺に申請してから勤行しましょう。君も岩柱になれるかも!