秋の味覚、焼き芋と蜜芋。
焼き芋専門店 維新蔵 ならまち店の特徴
奈良町の古き町並みに佇む、オシャレなカフェです。
さつまミライの美味しさは想像を超える絶品です。
蜜をかけたソフトクリームが特におすすめ、美味しさが際立ちます。
ならまち下御門にある焼き芋専門店維新蔵に初訪問。一番奥には坪庭のようなものがあって雰囲気がすごく良い、さて注文は、蜜芋と知覧茶のセットを、さつま芋は鹿児島県産の紅はるかとのことで、冷たいのと暖かいのから選び、私は暖かい方を食べました。めちゃくちゃ甘い!さつま芋にとっての一番の褒め言葉である。今日は、水曜日の平日で空いていたが、土日はスゴく混雑してるお店である。来て良かった、再訪は有りですね😊
抹茶味のふんわりなかき氷と焼き芋、シロップが絶妙なバランスで美味しかったです。店内なシンプルでおしゃれな空間もいいですね。
さつまミライをパイで包んだスイーツと添えられたバニラアイスにはどろ飴がかかってるパイはほんのり温かくサクサクだけど中にはトロッとしたさつまいもが入ってるのでパリパリ感とトロトロ感を同時に楽しめて美味しいさつまいもの自然な甘さだから癖になる飽きのこない味どろ飴はさつまいもを煮詰めて作ったもので自然の甘みとドロっとした蜜がバニラアイスに絡んでほのかな甘みがアイスを引き立てます蜜芋やどろ飴はぜひ1度食べて見てほしいな。
初訪問です。どのスイーツも芋も美味しかったですが、店員さんの対応や説明が分かりやすく素晴らしかったです。焼き芋専門という名に偽り無しで、テイクアウトもしましたが、クオリティは十分で素晴らしかったです。ご馳走様でした!
色んな芋のスイーツがあって目移りします。色々食べたかったのですがご飯前でどろあめソフトだけを。ソフトクリーム濃厚でどろあめはそんなに甘くなくおいしかったです。お店も綺麗ですし、店員さんも感じが良かったです。
イートインでさつまミライいただいてます(いただきながら書いてます)想像の10倍うまいです。なにこれアイスコーヒーも水出しコーヒーみたいな味がするなんか工夫してるのかな?
奈良町を散策していて、何気なく立ち寄ってみたお店。開店してからそれほど時間が経っていないようで、お店の中はとても綺麗で清潔でした。焼き芋の並んだカウンターで、注文と支払いを済ませてから席に着きます。今回は「いも蜜大学芋」を頂きました。ほっくりとした食感のさつま芋に、角のとれた、コクの深い甘さの蜜が絡まって、とっても美味しかったです。理想の大学芋に出会えたって感じました。お店の方に聞いたら、この蜜は「どろあめ」と言ってさつま芋だけから作られる、芋蜜というものだそうです。こんなに甘くて美味しいのに、いわゆる砂糖は入ってないそうです。とっても不思議な気分になりました。こちらではなかなか口にできるものでもないので、ぜひ一度は試してみて欲しいです。とっても優しい甘さです。
写真やコメントも似たり寄ったりになりそうですが…久しぶりに奈良町界隈を歩いてみました。昔は、こんなにカフェ多かったかな?ってくらい、色んなお店がでてました。そんな中、一際目立つ存在感。丁度、芋の収穫時期ですし、今は芋が一番美味しいですよね。看板に書いてあった、芋のパフェを注文しました。昔の感覚で生きてると、「奈良で千円オーバー…」って感じてしまいます。とは言え、今は令和ですから、いつまでも平成の価値観ではダメですね。十分、値段に応じた味でした。むしろ、コレが大阪やったらもっと高いのかなぁと。お土産として、焼き芋と大学芋も購入。個人的には、大学芋というと飴が固い方が好みですが、味だけなら美味しかった。焼き芋も、柔らかい感じでした。全体的に、柔らかな歯ごたえに仕上げてるようです。歯ごたえについては人それぞれの好みがあるので、事実だけを記載しておきます。なんにせよ、美味しいお店でした。
近鉄奈良駅近くの商店街にある、さつまいもの蜜をかけたソフトクリームを食べたが物凄く美味しかった☺️
名前 |
焼き芋専門店 維新蔵 ならまち店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-25-5130 |
住所 |
〒630-8365 奈良県奈良市下御門町4 eリュエル 1F |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

で、秋と言ったらお芋でしょ?ということで、見つけしまったお芋のお店。イートインしたのは「蜜芋750円+知覧茶セット200円」「知覧茶450円」。不思議ですよね…ランチした後なのに、こういうのは別腹なんですもん(^.^;蜜芋のお芋さんは鹿児島県産紅はるか。濃厚かつコクのある甘みが凄いんです♥で、めちゃめちゃ柔らかく…お口に入れると溶けちゃう感じ。知覧茶は日本一の生産量を誇る鹿児島県南九州市で生産されているブランド緑茶ですよ。まろやかなコクが特徴の美味しいお茶でした。