国宝・五重小塔の美。
海龍王寺の特徴
国宝の五重小塔は、細部まで美しさが際立つ魅力的な建造物です。
海難封じのお寺として、遣唐使船の無事を祈る歴史あるスポットです。
特別拝観の十一面観音立像は、保存状態が良く一見の価値があります。
拝観料 600円、奈良時代に建立された国宝の五重小塔は細部まで美しく一見の価値あります、特別開帳の十一面観音立像(写真はポスターを撮影)も保存状態よく満足しました。
遣唐使船の航海の無事を祈念した海難封じのお寺です。秘仏だったご本尊の作製当時と変わらない装飾品や色彩の美しさもさることながら、国宝の小五重の塔がとても素晴らしいです。
大和路秀麗八十八面観音霊場でお参りしました。十一面観音の特別拝観でご尊顔させて頂きました。長い間秘仏だったということから細部の色彩がよく見て取れました。五重の塔小塔も初めて見ましたが昔の人の技術の高さはすごかったと大きな塔よりも感じました。
十一面観音立像の特別拝観に合わせて参拝させていただきました。十一面観音立像はとても美しい仏様ですが、堂内に設置されている、国宝五重小塔も必見です。
名前 |
海龍王寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-33-5765 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

バス停法華寺を北に約1分程歩いて到着しました五重小塔が思っていたよりも近くからじっくり拝見でき良かったです。