カルピス天国、工場見学へ!
カルピス みらいのミュージアムの特徴
カルピス工場の見学では、歴史や製造方法を学べます。
人気のため予約が埋まりやすいですが、狙い目の時期もあります。
工場見学ではカルピスの飲み比べコーナーが楽しめる体験があります。
カルピス好きの私には天国でした。カルピスの歴史、製造工程、味を体感。これからもたくさん飲むぞー!また機会があったらいきたいです😊予約はすぐ埋まってしまうので要注意です。
ネットで1ヶ月前から予約。当日守衛さんに電話予約でも空いてるよとのことで、知り合いに伝えて。今回は22名。平日15時。試飲。お土産カルピス有ります。無料90分弱。
初めてアサヒ飲料工場フェスタに行ってきました!体験は整理券が必要でした!こども職場体験は並んで出来たので、これだけ体験してきました!あとは、キッチンカーがたくさん来ていて、色々食べられて楽しかったです!来年も行きたいなぁと👍館林駅など、無料送迎バスが何台も動いていたので、電車でいきました!イベントの時は、駐車場は現地はありません。※駐車場の詳細はネットで確認お願いします!
9月3日に行ってきました門を入ると守衛さん?が受け付けをしているので予約した名前と人数を言って駐車場に向かいます工場見学に期待しすぎたせいか ちょっとガッカリしたのもありますが 歴代のカルピスのボトルとか見られて懐かしさも感じました案内をしてくれた女性の方は質問にも丁寧に答えてくれます写真撮影可の所では たくさん写真を撮りました無料で見学出来るのに カルピスの試飲だけかと思っていたら お土産まで頂きました前月の15日が予約開始なのでタイマーセットしてネット予約しましたが行った当日 受付の時 電話でも聞いてみてくださいと言ってたので 枠が埋まっていても予約が取れる場合もあるみたいです。
バスツアーで、工場見学に親子で参加しました。90分間の説明。実験?と試飲とても充実させていただきました。発酵することで、乳糖から乳酸菌へ。その工程などの説明。酸っぱさの実験。お土産もたくさんいただきました。グッズも買うことができました。
人気があるのでなかな入れないのですが、平日に電話予約したら2枠ほど空きがありました。守衛のおじさんが、ネットより電話の方が早くて分かりやすいので広めて下さいと言ってました。カルピスの歴史はモンゴルが始まりである事や過去の商品が年表と共に羅列されていて赤いカルピスなどが見られる事、そして現在の製造ラインが見られたり、体験しながらカルピスの歴史を学べて楽しかったです。工場見学後にはお土産を買う時間も設けてくれるので、最後まで楽しく過ごせました。
令和5年5月29日(月)午前11時からのカルピス工場見学に来ました。工場が新しくとても清潔のある建物でした。幼い頃から飲んでいたカルピスに興味があり勉強しました。カルピスの歴史がわかりとても良かったです。見学後のカルピスの試飲も美味しく頂きました。普段見ることの無いお土産も楽しみの一つです。 良かったらお子様連れの家族やお友達や会社の仲間同士と足を運ぶのも良いですね。 ありがとうございました。
予約して工場見学をさせていただきました。製造ラインや、カルピスの歴史について解説付きで案内してもらえます。100年以上の歴史があるとは知りませんでした。施設もとても綺麗で見やすかったです。工場見学の記念にカルピスウォーターとポーションカルピスもいただきました。お世話になりました。
インターネットで予約していきましたが、電話でも簡単に予約できるそうです。20〜30人程で1階、2階の部屋を1時間程、案内していただけます。館内にはカルピスの製造が見れるところや歴代のものが展示されていたり、動画が見れる部屋があったり最後まで飽きませんでした。案内してくれるガイドのお姉さんの説明もわかりやすくとても良かったです。試飲もできて、お土産にカルピスウォーターを1人一本いただけたうえ、GW期間中だからか、ジャンケンに勝った人はさらにお土産がもらえました。
名前 |
カルピス みらいのミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0276-74-8593 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

完全予約制です。ネット申請でいっぱいでも電話確認で空きがある場合があるとのこと。無料です。GATE前で守衛室に見学であることを伝え、指定時間まで駐車場で待機、トイレあり。