妙義山の大の字、絶景を体感!
大の字の特徴
妙義神社の一の鳥居を越えた先に大の字が見える場所です。
雪がうっすら積もった岩場を注意して歩く必要があります。
大の字を登るときは鎖を使うので腕力が必要です。
2025年1月3日の妙義山(相馬岳)登山の際に立寄りました。大の字の手前に長い鎖場の岩を登りきると、登山道と反対側に大の字への登り口が有ります。岩はゴツゴツしてて手掛かり・足掛かりは割と有りますし鎖も有るので慣れた方なら登りやすいと思います。今回は愛犬も頑張って登り切りました。上に上ると景色が最高で、頑張った甲斐があったと思いますよ。
遠くからでも妙義神社を拝めるようにと大の字を作ったということですがその考えや気持ちってすごいです。
時間の都合でここまでしか登れなかったですが、眺望は抜群でした。
妙義神社・一の鳥居を越えた辺りからでも、遥か前方、妙義山山頂を見上げるとその山腹に「大」の字が見えてきます。
神社からの一発目。鎖場短いけど結構直角、でも足場がしっかり刻まれてます。
当日は中腹から雪がうっすら積もりました岩場が滑り注意しながら歩きました大の字登るのに鎖なので腕力無い人は避けましょう。第二展望台が絶景です。筑波山が見えました🎵
名前 |
大の字 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

裏手の鎖に登ると大の字、足元に気をつけてくださいっ!見晴らしがとても良い場所です♪