かまぼこ岩で城めぐり♪
大手坂かまぼこ石の特徴
堀のてっぺんがかわいいかまぼこの形になっているスポットです。
手すり付きの木製階段を利用して大手門へアクセスできます。
大分のローカル番組でかまぼこ石の由来を知ることができます。
これは史跡なんだろうか?誰が名づけたのだろうか?
途中から手すり付き木製会談があります。折り返し地点からの景観もよいので一息つきがてら見物してみて下さい。
ここから大手門までがちょっときついですね。石段は間隔が大きいので、木製の階段を登った方が楽です。
言われてみて気づきました。路肩に組んでいる石垣がかまぼこ状なのですねを。
かまぼこ石はどうでしたか?と聞かれても・・。
大分のローカル番組JokerDXでかまぼこ石の説明を始めて聞きました。それまで全く知らなかったです。ありがとうございました。
かまぼこ岩っ🎶
かわった手摺りだなと思っていましたがかまぼこ石というとは知りませんでした。
岡城大手門参道の縁に並ぶ装飾石誰が呼んだか「かまぼこ石」謎は謎を呼ぶ。
名前 |
大手坂かまぼこ石 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

このお城の手すりじゃないですけど堀のてっぺんがかまぼこの形になっててかわいいです。このお城だけの独特なかたちなんですって!