奥の細道の湧水、涼し気!
むすびの泉(自噴水)の特徴
奥の細道むすびの地記念館の片隅に位置する自噴の湧水です。
地元の方が水を汲みに訪れる、魅力的なスポットです。
大垣市の水郷にふさわしい、素晴らしい湧水モニュメントです。
2023年6月5日此処は駐車場に困らない。
駐車場有🅿️水はたっぷりで嬉しい。けど、ヒシャクなど無くて、ボトルに入れるのは一苦労でした。じょうごというか、ロートを持って行った方がいいですね。なかなか入らないので私は疲れちゃいました。画像は、皆さんと一緒だから撮りませんでした誰も水汲みしてなかったです。
大垣は本当に水が豊かですね。そして美味しい!
水質検査はされているようです。検査結果の張り紙がありました。
近隣の湧き水スポットと比べると簡素な造りです。しかし水量はしっかり管理されているので、朝は9時過ぎまで待たないと水が流れません。観光スポットが併設されているので、9時まで中のカフェや施設観光に勤しむのも良いでしょう。水源は大手いこ井の泉と近いのでしょうか。味が似ていると思いました。
奥の細道結びの地記念館の敷地内にある噴水というか泉というか流水スポットです。半地下構造なので近付かないと何かよくわからないと思います。特に夏場は癒しの効果ありかと思いますよ。
2022/8/6水が涼し気です。
奥の細道むすびの地記念館の片隅にある、地下147mから、こんこんと湧きでる自噴の湧水です。
奥の細道の記念館の駐車場脇にあります。半地下になっているので近くに行かないと見落とすかも知れません。このような湧水が大垣市内には数ヵ所あり、水都大垣らしい風情だと思いました。水はどこもキレイで飲めるようです。
名前 |
むすびの泉(自噴水) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

水を汲むことができるらしいのですが、水質検査の結果しか説明がないので、ただの噴水と思うかもしれません。むすびの記念館の敷地内にあります。