関西風出汁が魅力、手作りおでん!
曽根崎 常夜燈の特徴
自家製のおでん種が絶品で、関西風のあっさりした出汁が味わえるお店です。
牛しゃぶとハモのネタ、その他の手作り料理も楽しめる多彩なメニューがあります。
接客が丁寧で、女将さんとの楽しいトークが心温まる貴重な体験です。
金曜夜19時、予約して利用しました。店内は満席ではないものの混み合っていたので、予約が確実かと思います。お得なセット(コース)もありましたが、食べたいものをコースに追加すると食べきれない可能性も考え、全て単品で注文しました。大鍋だと味が変わってしまうものは小皿で提供、カットできるものは2つにかっとして提供されたりと、細やかな気遣いが嬉しいです。個人的には、はも豆腐(普通の豆腐ではなくがんもどきを想像すると近いです)が1番美味しかったです。名物らしきべっぴんトマトは、おでん出汁で炊いたトマトを冷やして出汁のジュレをかけたもので、おでんというイメージとは異なりましたがお酒のアテとしては美味しかったです。牛ロースのしゃぶしゃぶの仕方や茶めしの食べ方は、店員さんがレクチャーとしてやっていただけたりた接客も丁寧で、友人とのご飯がとても楽しいものになりました。お酒を飲まずにソフトドリンクのみであれば、そこまで高くならないかと思います。【頼んだもの】全て単品、2名で合計12,294円お通し(550円)×2鶏のつくね(385円)手造りこんにゃく(385円)大根(385円)玉子(330円)ぎんなん(季節限定)(350円)×2なまふ(440円)はも豆腐(495円)しいたけ(385円)巾着(495円)べっぴんトマト(660円)牛ロース(2,178円)茶めし(440円)×2サッポロ中瓶(715円)九平次(968円)×2山本(825円)
おでんの有名店とのことでお誘いいただき行って来ました。おでんの写真は撮っていないので無いのですが常コースのおでんにしました。写真は国産黒毛和牛ロースです。おでん単品のメニューもたくさんありました。
個人的には、⭐️3.7 女将さんが凄く良い🙆ハモのすり身等、初めて頂いた具材。旨旨おでんのスープが見た事ない感じで、とても上品な味わい。 冷で頂いた聖水が、よく進む。女将さんの接客は、とても最高でした。メチャクチャ感じ良く、また会いたくなる。
何十年ぶりに訪問なんとも言えない出汁😋カツオがきついわけでもなく、絶妙な味わいそれで安いんですよー✨肉のしゃぶじゃぶ最高🎶ローズマリーと一緒に食べると尚いい最後の出汁でのお茶漬けが完成形🤤
濃すぎず薄すぎずのお出汁。美味しいおでんです。めちゃくちゃ美味い!っものではないかもだけど落ち着く味です。
少なく見積もっても30年ぶりぐらいに訪問。昼から飲み続けた3件目だったのであまり食べれませんでしたが改めて近々1軒目として訪問したいと思います。ホントに美味しかった。出汁命!お口直しの黒豆、味は食べてのお楽しみ!もっと沢山食べたい!
関東煮と牛しゃぶを頂きました。しっかりと出汁が染みた関東煮、本当に最高です。この出汁に牛をしゃぶしゃぶします。ローズマリーに塩で頂きましたが、これが昇天する美味さ!超オススメです。
女将さんのトークが最高でした‼️関東の方ではなかなか味わえない手作りのハモのネタの数々…貴重な体験でした☺️ありがたや〜牛肉のしゃぶしゃぶをした後の出汁をかけた飯は最高ですね🥺次は松を2周とじゃがいものおでんを食したいです💪エビの団子もオカワリしなきゃ🦐ご馳走様でした‼️とっても美味しかったです🍢
今まで外食でおでんを食べたことがなかった。美味しいから行くべき!と勧められ訪問。お店の雰囲気は賑やか過ぎずいい感じ。おでんとローストビーフと飲み物を注文。おでんではなく、「かんさいだき」である。スイスイ食べてしまい、巾着とすまきを追加。〆に牛肉しゃぶしゃぶ!さらに出汁で雑炊!おでんの秘めたる可能性を感じることが出来た。おでんではつくねが気に入った。もっと寒い夜に来てみたい。
名前 |
曽根崎 常夜燈 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6361-7823 |
住所 |
〒530-0057 大阪府大阪市北区曾根崎2丁目5−30 ポンヌーボビル 2F |
HP |
http://www.sumibiyakiniku.com/shop8/saishu.php?shop_cd=00076&rt=a |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

いろんな意味で常識を超えてくる楽しく過ごせました~トマトのおでん 最高です。