阪急十三駅で味わう、名物ポテトうどん!
若菜そば 阪急十三店の特徴
阪急十三駅構内の若菜そばで手軽に美味しい食事が楽しめる。
名物のポテト蕎麦やポテトうどんが絶品であると評判です。
提供が早く、利用者にとって便利な駅ナカの立地です。
阪急の色んな駅で「若菜そば」を利用している。蕎麦と言いながらも、味は関西風のかえしが効いていないおつゆです。カツオ節やサバ節の勝った味です。
神戸線から京都線に乗り継ぐとき「若布うどん(470円)」を食べました。若布の量が多くてよかったが、トレイに汁がこぼれていたのはよくない。2024年9月24日。
ドアは2ヶ所ありますが、入り口は宝塚線宝塚行き③ホーム側です。神戸線梅田行き②ホーム側は出口専用となっています。入店するとすぐ券売機が2台あるので、パネルをタッチして食券を購入します。現金以外の各種支払い方法も選べます。なお領収書ボタンを押しておくと、日時&合計金額だけでなく、注文明細と支払い方法も明記された領収書がプリントされます。テーブル席は4人がけが1つのみであとはすべて各方向を向いたカウンター席が並んでいます。荷物を入れ置くバスケットも椅子の傍に置かれていました。お水やお茶はセルフ方式なので、給水機まで自ら行って準備をします。蓮華は給水機の横に置かれていましたよ。薬味などは食卓にあります。出来上がった料理順に、窓口のスタッフから【食券番号】で呼び出されます。必ずしも番号順ではありません。呼ばれたらカウンター窓口へ行き、食券と料理を引き換えてもらい、トレイで自ら料理を食卓へ運び、着席して食事をするスタイルとなります。食後は、返却口と書かれた棚まで、トレイと食器類を返しに行きます。トイレは店の外、ホームにある駅のトイレ利用となります。ちなみに、この店の名物はフライドポテトを添えた【ポテそば】と、スルメの天ぷらを添えた【スルメ天そば】です。そばやうどんに合う合わないは人それぞれとしても、私はスルメの天ぷらって美味しいな♡と思います。
名物のポテト蕎麦を頂きました。出汁もお蕎麦美味しいけど、投入してしまうと良くも悪くもポテト一色の印象になりますね。好きな人は好きなんでしょう。個人的には次回からはかき揚げ蕎麦かなと思ってます。
ポテトうどんを頂きました。結構美味しい。430円で1コイン以下で安い。トッピングも追加料金で可能です。 阪急の十三駅の構内なのに自販機(食券の決済)で、なぜかPiTaPaが使えなくてICOCAが使える.....元阪急そば。
7:00オープンなので少し待って入店鳥天は揚げたてでよかったですが下味があまり無いです。手際いいのですぐ出ます。パッと寄りたい時おすすめ。
かすうどんをいただきました。ホームにあるから乗り換え時間を利用出来るのが良いです。メニューも色々あるようですし、また利用したいです。
期待を裏切らないというのはこういうお店のためにある言葉なんだと思わせられる若菜そば十三駅さん。食事しながら電車を眺められるという時点である一定層のニーズを掴んでらっしゃいますね。昔阪急そばと言われていた時代から何十年とお世話になっておりますが、電子マネー決済対応といった時代の波にもしっかり乗られて、何というかさすが阪急さんですねといった感じです。この日は鶏天丼そば定食をいただきました。薄味好みの私としては、鶏天丼のタレが別添えで嬉しかったです。蕎麦を蕎麦つゆでかきかみ、シンプルなタレなし鶏天をガブリ。この至福のルーティンにより午後からの仕事も頑張れること間違いなし(実際頑張れました)。引き続き末永くよろしくお願いいたします。ご馳走さまでした。
安くて美味しいです。他の低価格店はスープもしょっぱくて飲めないですが、ここのはしょっぱくなく飲めます。
名前 |
若菜そば 阪急十三店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6309-5818 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

十三駅構内にある、若菜そば阪急十三店さんです。お腹がすいたので立ち寄ってみました♪ぎりぎり朝定食をやっている時間帯でしたので、朝定食を注文。蕎麦とかやくご飯がセットで500円。かやくご飯セットでお得に感じます。蕎麦の出汁も美味しかったです♪お腹一杯なりました。