坪庭で味わう、和菓子の極み。
茶房 だんだんの特徴
和室の向こうに坪庭があり、和菓子とコーヒーの相性が抜群です。
伝統の但馬屋の甘味処で、栗おこわやお餅がトロッと美味しいです。
四季折々の雛飾りや武者飾りで、訪れる度に心が洗われる空間です。
竹田、但馬やの甘味処ぜんざいの中のお餅がトロッとして小豆も美味しいかったです。お店の雰囲気が良くてゆったり、お茶🍵、☕️いただけます。竹田はいいですよ^_^
ランチで立ち寄りました。栗おこわとカボスジュースをいただきました。初めて栗おこわの栗が新鮮で美味しいという感覚が❗️初体験‼️煮物やお吸い物も上品でどれを食しても美味しい、最高でした。
和菓子を買いに立ち寄ったら 食事もできたので、栗おこわ 白糸そうめんを食べましたが、とても美味しく頂きました。吸い物も出汁が出て美味しかったです。店内も雰囲気がよくおすすめします。他に和菓子セット かき氷 ぜんざい他。
落ち着いた雰囲気です栗おこわを頂きました梅のしずく(ジュレ)も涼しげで美味しかったです☺️
但馬屋老舗 本店とつながっているカフェ。但馬屋老舗 本店は創業1804年で200年も続いている老舗。カフェでかき氷を食べて、但馬屋老舗では和菓子を買った。地域の老舗にはぜひ頑張って長く続けていただきたいと思い、応援したくなるね。
建物も店内の設えもお食事もスタッフの対応も余すところなく堪能しました。再訪したいし友達が来たらオススメしたい!次は何食べようか妄想で悩む。お土産も美味しかった!
第23回岡藩城下町雛まつり時には、 ひなまつり仕様の栗おこわひな御膳が提供される。竹田産サフランで色付けしたもち米と竹田産熊本をもっちりと蒸し上げた栗おこわは、温かく召し上がり煮物は見た目にも美味しく頂きました🎵
和菓子屋さんと茶房の一体感があって、ゆっくりくつろぎやすい空間です。ちなみに、トイレがすごくキレイでとっても好印象です!!
2月なので暖かいぜんざいをいただきました。但馬屋さんのあんこはしみじみ美味しくて、雰囲気も良くてリラックス出来ました。
名前 |
茶房 だんだん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0974-63-1811 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

和室の向こうの坪庭を眺めながらいただく和菓子とコーヒーは、慌ただしい日常を忘れさせてくれます。ホットコーヒーは、雑味のないスッキリした水出しです。「荒城の月」「三笠野」を製造している歴史ある和菓子屋さんが、惜しまれつつ閉店するというニュースを聞いて、居ても立っても居られずに再訪しました。しかしお話をお聞きしてびっくり!閉店するのは違う屋号のお店で、どちらの和菓子もこちらのお店が元祖だそうです。ややこしい。それでも安心しました。これからも癒やしを求めて伺わせてください。