御朱印と桃燈、心癒す神社。
御嶽神社の特徴
幕末期に創建された御嶽神社の歴史に触れられる場所です。
中杉通りに位置する、住宅街の落ち着いた雰囲気の境内です。
境内には美しい桃燈があり、稲荷社とのコラボレーションが素晴らしいです。
今日伺い、月次祭に参加しました。宮司さんも気さくで優しそうです。住宅街の中にひっそりとあり立派ではなくとも思い入れ深い社殿で印象に残りますまた行こうと感じました。
幕末期に御嶽山行者の先達によって創建されたとあります。銀杏の大きな木や欅の大きな木があり、敷地は狭いですが雰囲気は良いです。御朱印もあるみたいですが、人がいないみたいでした。参拝した人にご自由にお持ち帰りくださいと福塩が置いてあります。また来たくなる社です。
御祭神は、天之御中主神、高御産巣日神、神産巣日神の造化三神、天神地祇、国常立尊、大巳貴命、少彦名命です。
中村橋と鷺宮を結ぶ「中杉通り」から入った住宅街の一角にある落ち着く雰囲気のある、コンパクトにまとまった境内御朱印やおみくじ等も細やかに対応していただけますまた境内には「中内稲荷神社」も鎮座されています。
住宅街の中にある神社。稲荷神社と並んでいる。御朱印は頂けるようだが、留守で頂けなかった。蚊が多い。
古めの山岳信仰の神社ですが、地元の人との交流を大事にしているようです。神主さんとお話しして、いろんな情報を教えていただきました!小さなお祭りも多いとのことで、次はぜひ参加してみたいです!
稲荷様の桃燈がとても素敵です☆点灯する時間帯に行ってみたいですね♪
御祭神は、天之御中主神、高御産巣日神、神産巣日神、国常立神、大巳貴神、少名彦神。
境内は綺麗に清掃がされています。
名前 |
御嶽神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

御朱印頂きました。ちょうど、神事が執り行われていましたので終わってから対応していただきました。とても丁寧に対応していただきました。なお、先代の宮司様が急にお亡くなりになられたことから、現在の宮司様は福島から通って来られているそうです。月の三分の一は福島にいらっしゃるとのことです。大変なのだなと思いました。