益子焼で魅せる、色とりどりの器。
つかもと 本館の特徴
益子焼の器が豊富に揃い、楽しい買い物ができます。
峠の釜めしの器を手掛ける、老舗の窯元です。
ろくろ体験や工場見学で、陶器の魅力を体感できます。
お店は綺麗で大きい。芸術的作品もあって目の保養にはなりました。数が少ないのでギャラリーみたいな雰囲気でです。
益子焼の窯元で最大。コチラの巨大工場で作っているのは横川駅の名物駅弁「峠の釜めし」の釜。一日に一万個生産しています。この釜にインスパイアされた新作が「Kamacco(かまっこ)」。一合炊き用のご飯釜。内蓋は、一合分の計量カップになっていて便利。ご飯が炊き上がったら、今度は外蓋がそのまま。
益子焼きの数の多さにいろんなタイプの器やカップ…など一点一点見ていたらとても時間が足りません💦とりあえず色合いと雰囲気や形の良かった珈琲カップがありましたので、いざ購入。良い益子焼が買えて満足です。
別棟の蕎麦屋のコメント久しぶりの方面で大盛のもりそばを食べた汁は甘めで汁の量が多すぎ別の入れ物で出すべきと思う麺は、細麺で量が少ないことから並では食べた気がしないそば自体は、香りのないものでうどん粉が多めと感じた。
臭いを嗅いでから買って下さい。そして温かい物を入れると更に臭いはたちますから。
10年程前に来た時は食事をした記憶が有りましたが現在は飲食系は有りませんでした。少し戻って商店街の方は観光客も多く来てました✨
蓋付きボウル・・・電子レンジの熱伝導 完璧です!!あてもなく妻とましこドライブでした。妻がつかもとの看板を見て家の近くにお店が有った!!興味本位で訪ねると あれ?いつもお世話になってる 横川 おぎのやさんの釜即売店 きれいですよ いろいろと有ります。平日だったので空いていましたが駐車場の大きさから 混むんでしょうね?
思ってた物は見付けられなかったけど、ちょっと気になったカップを一つ。ワイン🍷でもコーヒー☕でもOKです👍💞
峠の釜めしで有名なつかもと本店です。一時は、重くて駅弁には不向きだった釜を改良しながら増産にまでこぎ着けた本店です。当然、釜めしも売ってます。
名前 |
つかもと 本館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0285-72-3223 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

いろんな作品あって悩みますね🙆💖