成田山新勝寺の神秘、出世稲荷大明神。
厄除出世稲荷大明神の特徴
大本山成田山新勝寺から勧請された神社で、歴史があります。
祭神は『茶枳尼天』、元々の祭神は『宇迦之御魂神』です。
不動堂の前に位置しており、アクセスも便利です。
スポンサードリンク
成田山新宿不動の前にあるお稲荷さん。
スポンサードリンク
不動堂の向かいにあります。こじんまりとしてますが、造りは立派です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
厄除出世稲荷大明神 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
大本山成田山新勝寺から勧請した出世稲荷大明神佐倉城主稲葉丹後守が成田山新勝寺に寄進したことに始まるのだけれど、現在の祭神は仏教系稲荷の『茶枳尼天』ところが、どうやら稲葉丹後が寄進したのは神道系の『宇迦之御魂神(うかのみたま)』だったらしいんだよいつの間にか宇迦之御魂神から茶枳尼天に変わってしまったと聞き及んでいる『正一位』の位は茶枳尼天ではなく宇迦之御魂神に叙された位階ですから、のぼり旗の『正一位』は茶枳尼天を祀るなら間違いなのです実のところ成田山でも何だかわからなくなっちゃってるのが真相みたい。