九重名物のとり天、ボリューム満点!
里の駅 九重ふるさと館の特徴
九重インター直前のアクセス良好な場所に位置しています。
地元の手作り商品や新鮮な野菜が揃っており、愛情が感じられます。
充実した食事メニュー、特に大分名物とり天が大好評です。
九重インター乗る直前にあります真夏バイクで移動して 立ち寄りました。かき氷が美味しかった。冷房も良く効いてて すっかり体を冷やして高速乗る事が出来ました。快適に福岡まで帰る事が出来ました。大分から帰る時はここ 良いですねー。
九重インターにほど近く、新鮮な地元野菜や加工品の販売や、食事処もある。里の駅は、地元が自主的に運営し、地域の特産品の販売等を行う施設で、特に大分県では独自に里の駅の指定制度を設けている(令和6年4月現在、県内で16駅が指定)。
単なるお土産屋さんかと思っていたら、ショップの奥に飲食店、おすすめの担々麺頂きました。ホントにおすすめです‼️とり天もサクふわで美味‼️
里の駅九重ふるさと館に昼食でよって見ました☺️11時頃に、女房は唐揚げ定食、私は肉🍖うどんを頼みました❤️たぶん女房が食べ切れないと思って😉案じよう、唐揚げ定食が来たら、食べ切れないと言いだした。しようがない食べてあげよう。唐揚げを半分😆2人とも、お腹いっぱいになったですね👍️満足、満足🍴🈵😆唐揚げも肉🍖うどんも美味しかった🎵皆さんも一回は寄って食べて見て下さいね❤️(唐揚げの衣はもっと薄くして下さいね❤️)
土曜日に訪れましたけど、利用者が少なくて寂しい感じでした。なんとなくトイレ利用だけでしたけど、次回はイートスペースも利用したいと思っています。
それぞれの商品に想いがあり、じぃちゃんばぁちゃんの手作りだそう🥺応援しています!【干し椎茸】日本1の生産量だけあって干し椎茸が沢山あります(シーズンによるそう)。手間が本当にかかるそうですが、なんと250円〜破格のお値段で販売してくれています。【特産品のブルーベリー】九重町とヨーロッパのある場所が同じ気候らしく、ブルーベリージャムは3種類以上!食べ比べてみましたが、それぞれ味が違って、市販品とは全く違う美味しさでした。ここと大吊り橋でしか買えないブルーベリーソースもあります。ブルーベリー1キロの冷凍が1600円で販売していました!大分県で最優秀をとったブルーベリーロールもたまにあるそうです。【地元の麻生醤油(あそうじょうゆ)さん】味噌やお醤油は日本で1%しかない木桶製法との事!マツコの知らない世界に出た味噌マヨや、ななつ星に採用された米味噌もありました。【地元の八鹿酒造(やつしかしゅぞう)さん】150年以上続く酒造の酒粕(さけかす)漬け、日本酒のショコラケーキ、Tシャツがありました。お酒は販売していないので車で6分の酒蔵の売店が全種類揃っていておススメです!【佐藤ファームさん】農薬を一切使っておらず、手押し除草などとのことで!ミルキークイーンやブレンド米、黒米、麹(こうじ)の甘酒がありました!【ハンドメイド】帯のカバンやポーチが破格のお値段で!80歳以上のおばあちゃんも作られてるそうでびっくり!九重町のツタを使ったリースなどもありました!【おがわさんのお菓子】全て手作りで作られているそうです!生メロンパンが少し解凍して食べたら美味しくていつも買ってしまいます。【かりんとう】ちえこさんのかりんとうは、素材にこだわりが。スーパースーパー本松屋さんのかりんとうは、米粉のかりんとうが珍しいです。【ニホンミツバチ】あり得ない金額で販売してくれていました。【九重町のお米】野上さんのお米はお値段がお手頃にも関わらず、ツヤがあって冷めても美味しいです!びっくり!【となりの食堂、かのんさん】地元の食材を沢山使って、しかも手作りらしくびっくり!【ソフトクリーム】季節によって変わり、梨やトマトやぜんざいなど九重町のものを手作りでジャムにしているそう!【お食事】黒坦々麺がハマります!とり天もボリューミーで、美味しく、私は人生でトップ3に入ります。とり天の揚げ時間に命をかけているみたいです。カレーも業務用なのかなと思ったら手作りらしく、椎茸の旨味と夢ポークの甘みをすごく感じます!肉うどんも牛肉?のイメージですが、豚肉の夢ポークでこれもまた美味い。米粉の揚げパンはチョコ好きならココア味がおすすめです!冬のだんご汁がまた食べたい〜🥺
土日祝日は9:00-17:00平日は10:00-16:00のようです!物産館のほうは現金のみになっていますかのん(売店)では全て使えるみたいです!道の駅とは違って、里の駅とのことで地域の手作り品がありました。
トマトピザ1280円を頼みました。一人で食べるには十分のサイズです。店内でも食べられますしお持ち帰りもOKです。そしてpaypayが使えるのがありがたい。注文してから完成するまでにおよそ15分かかりますので時間に余裕を持って注文しましょう。とろとろに溶けたチーズに生地がからまって最高でした。テーブルにあるタバスコをかけると猛烈にうまいです。ほんとに美味しくあっという間に完食しました。ごちそうさまでした。
年末だったためか、品薄でした。貴重な休憩スポットなので車内で食べられる物や飲み物を販売して欲しいです。
名前 |
里の駅 九重ふるさと館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0973-73-4008 |
住所 |
|
HP |
https://instagram.com/kokonoe_furusatokan?igshid=MzRlODBiNWFlZA== |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

九重町によく旅行に行くので、立ち寄る機会が多いです。以前は何の建物だろう?と思いながら素通りしていましたが、今は必ず買い物をします。ここは「里の駅」であり、「道の駅」とは異なりますから、多少品薄感はありますが、地域の方々が作られた民芸品や玩具は格安です。何度伺っても、店員さんの笑顔、接客は素晴らしいです。九重旅行の一番の思い出になります。九重ICを利用される方は、立ち寄られることをお勧めします。「素敵な笑顔」に会えますから。またお伺いしますね。どうぞよろしくお願いします。