驚きの安さ!
白井宿ふるさと物産館の特徴
うどんや漬け物などが驚きの値段で購入できる、値段以上の価値を感じられるお店です。
地元の新鮮なタマネギやキタアカリが手に入る、質の高い農産物が豊富に揃っています。
こじんまりとした店内で、地域の特産物や美味しい食事を楽しむことができる場所です。
こもち物産館も良いですが、裏の白井宿が素敵でした。八重桜の並木道、初めて見ました。物産館は開店直後から、大にぎわい。特に、🍓を沢山買っている地元の方々が何人もいました。決して安いわけではないのに、甘~い良い香りが🎵
こちらの道の駅はうどんや惣菜漬け物などがお値打ち価格です。それに美味しい。おなじ惣菜でも生産者で味が違うので好みを探すのも良いかもしれません。
現在の東京だと、高価なタマネギや他の野菜類もこちらではかなり安いのでとても驚いて、つい爆買いをしてしまった衝撃の道の駅大きめのじゃがいも(キタアカリ)が一袋7〜9個入りで150円とか安さに爆笑して理性崩壊で買い物スイッチがONでした値段は安いが、東京で売っている物よりも大きさや品質も良く、近所のスーパーで買うのが馬鹿馬鹿しい位に思えて爆笑でした(旅行に行って野菜を爆買いとかってどうなのよ?ww)値段の安さに「笑撃」でした。
近所の人がたくさん食事をしているガッツリ系の食堂と野菜の直売所がくっついている。17号は逆の渋川方向にしばらく行くと同様の施設があるけれど、ここの方が野菜の種類や値段はいい印象。八重桜の名所でもある。
地元のお土産や植物などを購入することが出来ます。サイクルスタンドがありサイクリストのかたにもお勧めしたいです。感染症対策も行われていました。
道の駅こもちの物産館では、地域の特産物を安価で販売している。休憩によって見るだけでも、楽しい。併設されているレストランでも、食材が使われているようで、こちらも割と安価で食べられる。こちらで、味見をしてから、食材を買うのもありかも。茶屋で販売しているソフトクリーム、美味しかったです。ペイペイ使えます。
珍しい ムカゴが売っていました。
食事も美味しい!野菜も美味しい!私は、味噌田楽が、好きで幾たびに食べれます。
外観は大きいですが、店内は意外に小さかったです。地元の野菜やお惣菜などが売られていて、開店から地元の方が多く来ているようで、一部売り切れになっていました。群馬の名産のこんにゃく、ネギが豊富でした。手作りこんにゃくは、私の地元で買うのより、おいしかったですし、刺身こんにゃくもスーパーで買うより美味しい。トマトとブロッコリー、里芋も見た目から美味しそうで、帰りが大変でも買ってしまいます。お宿の中居さんに聞いて来れたのがよかったです。
名前 |
白井宿ふるさと物産館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0279-60-6600 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

地域の農産物やお土産だけでなく、うどんやスパイシーピラフなど色々な種類のお弁当がなかなか美味しい。野菜などは早めに無くなるので、早めに寄るのがおすすめ。道の駅こもちの駐車場は混んでいるので、信号を左折したところの白井宿ふるさと物産館の駐車場に停めるのがおすすめ。ソフトクリームスタンド六斎茶屋のソフトやコロッケも美味しい(ゴールデンウィークごろに冬から夏のメニューに変わる)道の駅こもちのバリアフリー含むトイレや観光案内所も利用できる。4月中〜下旬の八重桜の時期は、裏手の旧白井宿の八重桜並木が大変綺麗で一見の価値あり。物産館の周りにも古い建物風に作った休憩所などがあり、そこでも八重桜や藤など折々の花を楽しむことができる。