昭和の懐かしゲーム満載!
駄菓子屋ゲーム博物館の特徴
昭和の時代から続く懐かしいアナログゲームが楽しめる場所です。
10円玉で遊ぶレトロゲームが数多く揃っているディープスポットです。
入場料200円で、昭和のゲーム機に再会できる感動があります。
小学1年生の孫娘にはちょっと早かったかな?5〜6年生の男の子なら大喜びしそう。1ゲーム10円だし、お小遣いにも優しそう。コインゲームはリターンもあるし、上手に遊べば樂しめます。お店に忘れ物をしましたが、ちゃんと預かってくれていました。ありがとうございます。
知ってても知らなくても昔懐かしいと感じるアナログなゲーム機がたくさん遊べる状態で残されています。維持費含めて営業も大変だと思いますので、大事に遊んで経費として納めてあげて欲しいです。
昭和の時代、10円は子供にとって1日分の小使いに匹敵する大金でした。その1枚を片手に駄菓子屋に走り、ゲームで大勝負に出る。しかし、大抵は機械に吸い込まれてしまうのでした。
懐かしのゲームが楽しめます。300円を支払い、メダル10枚をもらい入店。店内はかなり混みあっていて、通路が狭いのもあって、奥のゲーム機に辿り着くのに難儀します。ジャンケンゲームと新幹線ゲームを楽しみましたが、前者はもらったメダルで出来るのに、後者は10円を入れないと出来ないというようにゲーム機によって支払方法が異なる仕組は微妙な気がしました。
俺がガキの頃から有る10円ゲームが沢山有る駄菓子屋兼ゲームセンターだな。
懐かしいゲームがびっしりで、なかなかのディープスポット。メダルと10円両方使えるマシン、10円だけ使えるマシンとがあります。メダルに交換した方が10%以上お得です。マシンによって難易度が違うので初心者向けのガイドがあったほうがいいかも。
昔懐かしのゲームが遊べる良いお店です!また行きたいです!
店内は狭いけど、楽しかったです。10円だからって考えてたら2000円近く使ってしまいました笑。
メダルや10円玉で遊ぶレトロゲームが沢山ある所。ゲームをクリアすれば景品が出て、それをメダルや駄菓子と交換する事が出来ます。
名前 |
駄菓子屋ゲーム博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

子供と行ってきました。メダルゲームもありましたが、まー昭和な感じがプンプンしてます。好きな人にはたまりませんね。子供たちはレトロ過ぎてやり方がわからず泣くこともありましたが、当たるとやはり嬉しそう。楽しかったみたいです。入るのに入場料が、かかります。一人で300円。大人子供同料金です。野球系のゲームが多く、昔は野球が、主な娯楽だったのかなと偲ばれました。