猿倉山の展望台で絶景体験!
猿倉城跡の特徴
上杉謙信の越中平定時に築城された歴史ある場所です。
風力発電跡が残る丘からの眺めが最高です。
公園の展望台から見える平坦な頂上が特徴的です。
猿倉山の名の通り、猿と遭遇。リスク回避で登城断念…。猿の他、熊出没注意⚠の看板有り。
公園化により改変を受けていますが、段郭や切岸などの遺構を見ることができます。眺望がとてもよい。
この小高い所に城があった。水がどこから確保したのかを知りたくなった。
上杉謙信の越中平定の最中に築城され、豊臣秀吉が佐々成政を攻めた富山の役の最中に廃城となりました。戦略的な要地ではなく、神通川の川筋を監視するために築城されたと言われています。おそらく神通川に面した斜面に搦め手があり、川関所を兼ねたような曲輪があったのではないかと推測されます。今はなんの遺構も残っておらず、石碑が立っているだけです。
風力発電跡があります。
まあまあ広めの駐車場から 少し歩いてすぐに頂上まで行けて 眺めもなかなか良くて 最高です!!
公園の展望台が整備され頂上はかなり平坦で元の地形かは微妙 周囲の傾斜はきつく林で改変はされてなさそう展望台から見下ろせて判り易い銘板のみで説明無し。
名前 |
猿倉城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-467-0467 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

頂上に展望台ドーーーンひたすら階段を登れば 眺めが良いトコです (;^_^A標高345m