住宅街の隠れ家、大阪の自家製ワイン。
仲村酒店の特徴
大阪の最小ワイン工房直売所で味わえる自家製ワインです。
アットホームな雰囲気で、立飲みを楽しめる素敵なお店です。
住宅街の中にある隠れ家的なスポットで、他にはない体験ができます。
大阪の おそらく最も小さなワイン工房[仲村ワイン工房(羽曳野市飛鳥)]の直売所。居酒屋でもあり、女将の手料理を肴に 各種ワインが堪能できますよ。
さちこが個人的に好きコロナじゃなかったら中で食事しながら呑みたい。
大阪ワインで有名な角打ち。
凄くアットホームで素敵なお店です!仲村ワイン工房の生ワイン🍷が飲めるお店です!(^-^)v
こだわりがあるくせに気どらない感じが好きです。美味しいワインが楽しく飲めます。かなり美味しいと思います。
美味しい大阪のワイン飲めます。
現さん(がんこおやじ)の作るわいんは間違いない(*^^*)
お店は住宅街の中にあるんですよ。角地にあって見つけにくかったです。知ってないとたどり着かないって感じです。中にはお客さんがたくさんいるようです。さあ、入店しましょうか。まずはビールからでしょう。って事で、レーベンブロイにしました。綺麗なグラスに美味しそうに入って来ましたよ。では、では、今日も元気に乾杯です。ぷふぁ~、旨い!!最高ですね。ビールの次はお目当てのワインです。ワインボードを見ると...・がんこおやじの手造りワイン・手造りわいん さちことか聞いたこともないような面白い名前のワインがあります。はてな?と思っていると.....実はこのお店は、羽曳野市でワインを製造している会社が経営しているお店なんですよ。これは、面白い名前のワインを飲んでみないとですよね。で、最初にオーダーしたのは....赤は「がんこおやじの手造りわいん」を、白は「手造りわいん さちこ」をチョイスしました。そして、追加として、赤は「カベルネ・ソービニヨン"花"」を、白は「リースリング」にしました。赤はフルボディかフルボディに近い感じの芳醇なお味でしたよ。深みがありいい感じです。白はキリリと爽やかで旨味ありな感じです。赤も白も美味しいですよ~。アテは、海老のフリッターとチーズかりかりをオーダーしました。ワインに合うようにね。注文してから揚げてくれます。なので熱々での登場です。嬉しいですね。最後にポールウインナーを食べました。店内ではワインを販売していました。ワインホードに買いてあった商品です。店内で飲んでみてお気に入りの商品に出会ったら購入出来るようになっているんですね。
立飲みが美味しい。
名前 |
仲村酒店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6719-3756 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

最寄り駅は東部市場前になります。お店の場所を探すときの最初の目印は、とりあえず国道25号線沿いのファミリーマートがいいと思います。