行橋市の神社で100キロウォーク体験!
正八幡宮(正八幡神社)の特徴
樹齢400年の御神木は圧倒的な存在感を放ちます。
行橋〜別府100キロウォークの受付会場として利用されます。
綺麗に整備された境内はイベントにも利用される賑やかな場所です。
毎年行われる行橋〜別府100キロウォークの受付会場にもなります。御朱印は料金が掛からない代わりに、お気持ちをお賽銭でと言われました。おみくじもたくさんの種類があって楽しいです。とても空気の良い神社だと思います。手水もちゃんとあります。100キロウォークのための完歩祈願なるものもあるようです。
福岡県東部の行橋市、神田地区に鎮座する正八幡宮。このお宮は導きの神社で勝運・勝負事などの神徳があります。案内板を見ると文字が薄くなっていましたが、読み解くと859年に宇佐神宮から石清水八幡宮に勧請する途中にこの神社が創建されたと書いてました。1100年の歴史ある古い神社だと感じ取れます。”勝負運”となると、福岡県内では筥崎宮(福岡市東区)が思い浮かびますが、こちらもその神徳があるようです。境内はとてもキレイに整備されており、氏子さん達の神社に対する思いがとても感じられます。摂社には八重垣社、厄稲荷神社、菅原神社、恵比寿社、豊前坊社、弁財天社、宮地嶽神社と境内を回るだけでもたくさんの社があります。御朱印は書置きでしたが「正ノ宮八幡神社」と明記されています。
とても綺麗な神社です!アオバズクが、巣作りしています。まだ、雛は巣の中に居て日が暮れると顔を出しますが、暗くて見えません😓もう少し大きくなったら、巣から出て木にとまります!後、数日、楽しみです🤗
行橋駅のすぐ近くにある街の主要神社。駐車所も広く結構な台数が停められますが、道路の入り口が見逃しやすそうです。境内は広くきれいに手入れされており、普段からも参拝客が多くみられました。可愛く装飾された縁結びの神社があり、撮影スポットにも良いと思います。
いろんなイベントがあっているようで。6月の第2週末、に菖蒲祭りが確かあっていた。縁結びが可愛かった。小さな神社ですが見どころはたくさん。
小さい可愛らしい神社♡街中にあります。綺麗にされていて可愛いハートもありましたょ⛩
まちなかにある異空間のような場所でした。御朱印代は頂けませんと言われていました。気持ちだけと言って渡そうとしましたが、かたくなに拒まれたので、本殿の賽銭箱に入れておきました。こうゆう神社はなかなか無いです、人として金儲けではなく立派な考えを持つ人がいるからだと思います、自分も見習います。ありがとうございました。
行橋駅より徒歩10分程の場所にある神社です😃御祭神は、『応神天皇』『神功皇后』『比売大神(宗像三女神)』です。こちらは、古来よりの御神徳は文化を導く『勝運の神』としてあらたかであったそうです。
地元密着の神社です。境内にある池には大きな鯉が多く飼われていました。立派なご神木や、その周りにある摂社など見所があり良い参拝でした。御朱印をいただけます。初穂料は賽銭箱にお気持ちをとのことでした。
名前 |
正八幡宮(正八幡神社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0930-22-0943 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

大きな御神木が迫力の有る神社です。平日の昼間、天気の良い日の散歩に最高です。