日之影温泉駅で心温まるひと時。
日之影温泉駅の特徴
旧高千穂鉄道の廃線駅を活用した温泉施設で歴史を楽しめる。
二階には和室休憩室があり、温泉と食事が同時に楽しめる環境が魅力。
日之影川を眺めながら入る温泉は、トロトロの泉質で心地よさを提供。
日帰り温泉で利用させていただきました。駅舎の中に温泉が有る所は珍しいそうです。また電車に宿泊が出来るそうです。温泉に浸かり、旅の疲れが取れました。阿蘇神社の夜神楽を見る前の清めにもなりました。感謝。
宮崎から熊本への帰省する際、日之影温泉駅♨️に立ち寄りました。サウナ🧖♀️後のノンアルコールビール🍺(日本初)は、のどごしが最高で、美味しかったです😋
旧高千穂鉄道高千穂線の駅。平成17年(2005年)の台風14号被害により運転休止、平成20年(2008年)12月28日に廃止。現在は、第三セクターの運営する温泉施設と宿泊施設が営業されています。泉質はアルカリ性単純泉。phは8.7。泉温が低い(33℃)ため加温循環しています。循環なので塩素臭はいくらかしますが、衛生的に保たれている証拠。phが高いのでヌルヌルした湯触りを楽しめる温泉です。施設内には、売店やレストランも併設。外には足湯もあって気軽に利用できます。ホーム跡には、高千穂鉄道から譲渡された車両が置かれ、宿泊施設「TR列車の宿」として営業しています。鉄道好きには魅力的な施設だと思います。
日曜12時入浴開始時間早々に利用しました。内湯、外湯共に狭目で露天は特に狭いですね横を向いての足を伸ばせません。ただ露天のお湯はヌルヌル感があり熊本の山鹿温泉を感じます。お湯の温度は露天が高めで内湯の方が少し低かったです、低いと言っても少し高めなのであまりゆっくりは入れなかったです。お客さんは10数人なんですが全体的に狭めなので少し多く感じました。湯船は少し浅めです。休憩室がゆっくり利用できたのでよかったです。
2023年の4月に行きました。入浴料¥500、12:00~21:00無色透明、温度ふつう、無料鍵付きロッカーあり、アメニティー類あり、アルカリ性単純温泉。
列車を宿に改造して宿泊施設にしてあります、大きくは無いですが温泉もあります。日之影から川沿いを走り延岡方面行くルートは、対岸に旧高千穂線の跡を見ることができます、整備された上のルートより表情豊な川沿はツーリングやドライブなどにはおすすめです。
こちらのおすすめポイントは・お米が美味しい・広々した店内でくつろげる・レストランはお手頃価格のメニューたくさん・地元産品が充実訪問: 2023年02月 平日サイクリング旅行中、お隣のTR列車の宿に宿泊し、こちら温泉を利用して夕食をいただき(野菜炒め定食、税込み760円) 1階の売店で草餅を購入。1階は道の駅風の売店と高千穂鉄道の振り返りが可能な展示コーナー、2階がお風呂になっています。また食事のスペースは2階にあって、昭和時代のお宿の宴会場風お座敷の部屋が用意されています。能舞台も付いていてかなり広々です。ご飯とお味噌汁はおかわり自由(セルフサービス)なので、お腹が空いているときにはぴったりです。食器を下げるときはセルフサービスです。地元産品が並ぶ横に洗剤や軍手、香典袋などの生活用品も並んでいてちょうど筆記具が欲しかったので、筆ペンを購入しました。130円と破格でしたが、なかなかに書き心地が良くて満足です。※支払いは現金のみです。
【日之影温泉駅】*源泉名 日之影温泉*泉質 アルカリ性単純温泉*効能神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進*入浴時間12:00~20:30(21:00閉館)*定休日月曜日(祝日の場合は営業)*料金大人500円、中学生400円、小学生300円※補足温泉は内湯が2つと、サウナ、水風呂、露天風呂とあり。洗い場も広いのでゆっくり過ごせます。露天風呂からは五ヶ瀬川が眺められ癒されます。温泉だけでなく、1階には売店・レストラン、2階にも休憩所やマッサージなどあり温泉だけでなく他にも楽しめます!外には無料の足湯があるので、五ヶ瀬川を眺めながやまったりも良いですね♪
廃線となっている高千穂鉄道の駅です。車両が2両、鉄道ホテルとして稼働しております。また、駅名通り、温泉もあり駅構内には土産物販売もしております。もの寂しいエリア、活況を取り戻して頂きたい。
名前 |
日之影温泉駅 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0982-87-2690 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

30年以上前に来たときは、高千穂鉄道を使って、駅舎に温泉施設があるということで珍しさもあって、入った記憶がありますが、もう高千穂鉄道も廃線になり、温泉施設もこんなんだったっけと思ったりしましたが、泉質はいいと思います。小さいですがサウナもあります。露天風呂は小さすぎると思いますが。観光客として車で行くには、不便かもしれませんが、地元の人に愛されてるようで、それはそれでいいなと思いました。