久留米発、伝説の豚骨ラーメン。
来々軒 宇佐町店の特徴
安くて旨い!780円でラーメンとチャーハンが楽しめます。
白濁豚骨スープの生みの親、久留米三九の息子が営む貴重なお店です。
昭和の味を漂わせる豚骨ラーメン店で、毎日食べても飽きない美味しさです。
ラーメン+チャーハンセットをいただきました。あっさりとしてやさしくて、なんだか懐かしい感じのラーメンでした。とてもおいしかったです、ごちそうさまでした。
お店の中はお世辞にも綺麗とはいえませんが、そこが味があって逆に良かったです。ラーメンの味に関しては、ザ普通のとんこつラーメンです笑ただ、半炒飯とラーメンで560円は安すぎます。コスパは最高ですね!お店の方も老夫婦が営んでおり愛想よく接客していただきました。また、行きたいと思えるようなお店ですね。
豚骨の元祖あって、本当に美味しい。値段もびっくりする程安く、開店して直ぐに満席、ラーメンはシンプルだが、味は最高。ちなみにラーメンと焼飯「小で650円」
いつかは行ってみたいと思っていたラーメン屋さんでしたが、遂に食することが出来ました。ラーメンは令和の時代では数少なくなりつつある、誠に優しい豚骨塩ラーメン。兎に角スープが滋味深く優しく沁みる。麺もスープと相性抜群。チャーシュー、メンマ、キクラゲ、海苔、少しだけ入っているもやしが、スープと麺と絶妙なバランスです。ランチタイムのお得なセットの半焼飯は、卵無しでパラパラでもなく、しっとりでもなく、どちらかと言えばべっちゃり系。塩味が効いていて、ラーメンスープとよく合っています。昭和の懐かしい美味しいラーメンと焼飯が小倉にありました。なによりこのセットで560円という衝撃価格は、本当に頭が下がります。地元の常連さんで賑わうラーメン屋さんです。いつかは行ってみたいと思っていた理由は、このお店は九州の白濁豚骨ラーメンの歴史で特別なお店だからなのです。実は来々軒さんは、久留米系白濁豚骨ラーメンの発祥店である、久留米の屋台 三九の杉野さんが創業したお店なのです。九州初のラーメン店は久留米の南京千両(昭和12年)ですが、久留米系白濁豚骨スープ発祥店は杉野勝見さんの三九(昭和22年)なのです。昭和26年に三九を四ケ所さんという方に譲って、杉野さんが小倉に移り来々軒を創業しました。そう、店名こそ変わりましたが、小倉来々軒は久留米系白濁豚骨ラーメンの発祥店なのです。杉野さんは小倉に移る際、叔父の田中さんにラーメン作りを教えており、田中さんは日田市に来々軒を開店します(昭和29年)。この店が大分県初のラーメン店と言われています。因みに三九ラーメンを屋号ごと引き継いだ四ケ所さんは、久留米の屋台だけでなく、熊本県玉名市に三九を出店。この店から熊本県の松葉軒、こむらさき、桂花、味千ラーメンが生まれました。また宮崎ラーメンの喜夢良も玉名三九の系譜なのです。久留米三九が熊本、大分、宮崎のラーメンの父と言っても過言ではないのです。尚、四ケ所さんはその後、佐賀市に三九を開店し、佐賀ラーメンの名店である一休軒にもラーメン作りのアドバイスをして、佐賀ラーメンの発展に絶大な影響を与えました。九州ラーメンのレジェンド店に行くことが出来て大満足しました。出典:九州ラーメン物語 原 達郎著。
2023年5月九州に帰省したので本場の豚骨ラーメンを食べたくて伺いました。店の近くには駐車場もあり便利です。店は満席で他に待ち客はいませんでしたが待ちです。店内は奥に広くカウンターとテーブル席が有ます。壁、カウンターの上にはメニューがたくさん貼られています。ラーメン500円、A定食800円でとても安いです。豚骨スープが濃すぎずあっさりしていますがとても美味しく良いです。麺は茹で方などは聞かれません。結構量が多くお腹いっぱいです。トッピングは小さなチャーシュー、キクラゲなど基本の豚骨ラーメンです。
・チャーシューメンこちら白濁豚骨スープの生みの親、久留米三九の息子さんが営むお店として有名ですが、このパッと見シンプルなラーメンが実に凄い美味い!系統としては塩豚骨系という表現が最もしっくりする。このあっさりスープの中に潜む強烈な旨味と麺が持ち上げてくる強烈な塩の旨味が相変わらず凄い!初見で美味くてびっくりいつ食べても同様の感覚を得られるのは本当に美味い証豚骨界のレジェンドが作るラーメンはやっぱり凄かった!ご馳走さまでした!
おいちい。営業12時00分15時00分のストロングスタイル。マスターのおじちゃん終わったらあぷろ1に行って次の日はまた営業12時00分15時00分のストロングスタイル(想像)。値段が安すぎて、余生の趣味レベル。違ってたらゴメン。チャーハンうまい。チキンバーうまい。レタスうまい。イタリアンドレッシングうまい。マクドナルドも近くにあり、グルメ宇佐町。
12時の開店と同時に到着。もうお二人並んで入店していた。サービスランチ②「ラーメン+小やきめし」(560円)を注文。続々とお客さんが入店してくる。人気店なんだなー。10分しないうちにほどなく着丼。見た目からもう美味しそう。ラーメンはチャーシュー二枚、きくらげ、もやし、メンマ、ねぎ、のりとラインナップ豊富。味はあっさりで豚骨の香りが口に広がる。塩加減も丁度よくすごく好みのラーメンだ。やきめしは小にしては多いくらいだ。少しオイリーなやきめしだがしっかりと味がまとまった、どちらかと言うと見た目とは逆であっさりとした感じのやきめしですごく美味しい。福神漬けが好きだなので、チョコンと乗せてくれてるの嬉しいな。卓上も辛味噌やニンニクや紅生姜と、好みのものが揃っていた。これで560円はホントにすごい。リピート確実です。駐車場はお店の斜め前くらいに4台分ありますがすぐ満車になってました。こういうときバイクうらやましいや。2022.9.27再訪問ランチ④「ラーメン+やきめし」(730円)を注文。開店から10分ほどで着いたがほぼ満席。もうすぐ値上げを余儀なくされる張り紙がありました。仕方ないと思います。元々の値段設定が今時とても安いからよくここまで踏ん張って頑張って営業してくれてたと思います。卓上のにんにくの味が少しおかしかった(多少の時間による酸化?)けどご愛嬌です。辛味噌は結構塩っ辛いので付けすぎ注意!めちゃめちゃ美味しいです!
サービスランチ4をオーダーラーメンと焼飯で730円と破格。ラーメンは初めて食べてもどこか懐かしい感じがするラーメンで気取ってない感じがいいです。焼飯はこれぞ王道といったもので具材は多くないものの調和が取れています。ちなみにお店を向かって右後ろにに駐車場があります。プレートが付いていますので要確認で。いつまでも元気に続いてほしい店の一つです。
名前 |
来々軒 宇佐町店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
093-551-0293 |
住所 |
〒802-0016 福岡県北九州市小倉北区宇佐町1丁目5−14 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

とにかく安くて旨い!2024年1月の価格です。