競輪発祥の地、小倉で競輪祭!
小倉競輪場の特徴
競輪の発祥地として有名な小倉競輪祭は多くの人で賑わいます。
1998年にリニューアルされた立派なドーム型競輪場です。
観戦のための新有料席は1000円で新聞付きとお得です。
新有料席場外発売時に1階の入口入ってすぐ1000円で新聞付きです。フリードリンク。
競輪祭で初入場。施設がとてもキレイです。飲食店が3ヶ所。PayPayが使えるところが1か所あります。そこの卵のロールパン100円が美味しくて2日続けて買いました。既成の卵サラダかと思ったら茹で玉子から作ってあったので次の日も買ったら、次の日のは卵が少なかった…。おむすび100円お好み棒200円牛筋煮200円美味しそうなお弁当があったけど小さいのに400円だったのでやめました。屋台よりは安いけどどれも割高です。定食もあるお店のモツ煮が美味しくてこれも2日続けて食べました。たまご串150円ウインナー串150円しゅうまい串150円からあげ串250円モツ煮500円割高ですね〜。でもお酒飲みながら食べてる人もいてお祭りみたいでとても楽しいです。施設内に数カ所給茶器があります。水、熱いお茶があります。お湯は出ないです。
競輪の発祥の地、小倉🚴競輪場です😃1948年に福岡国体に合わせて建設され、現在の北九州メディアドームは1998年に、日本で2番目の全天候型🚴競輪場として生まれ変わりました。福岡県内には、現在ではこちらの小倉競輪場と久留米競輪場しかありませんが、かつては門司競輪場と福岡競輪場もありましたね。現在、全天候型の競輪場は北九州市小倉の小倉競輪場と群馬県前橋の前橋🚴競輪場のみですね!
2021年11月22日に初訪問。小倉G1朝日新聞社杯競輪祭ということで、お客さんがとても多く大変賑わっていました。競輪場内やメインスタンドはかなり清潔で綺麗に保たれおり、お客さんが散らかした箇所など迅速に片付けていました。素晴らしいですね。初めての競輪で勝手がよく分かりませんでしたが、予想から車券を購入、レース観戦と一連の流れを楽しめました。無料のお茶や水のサーバーも完備、トイレも多く助かりますね。ただ競艇場に比べ投票所の発券機が少ないのが気になりました。メインスタンド側の投票所は大変混雑していましたね。また訪問したいです。
思っていた以上に綺麗でした。
今は小倉競輪場ではなく、メディアドームと言います。とても広くて良い所です。
綺麗は場所でした。親切な方もいました。
小倉競輪はなかなか荒れませんな。3連複買いとしてはもう少し荒れてほしいですな。
小倉駅から無料バス出てます。帰りも最終レース後に乗れます。ドーム競輪なので天候に左右されなく、観戦できます。
名前 |
小倉競輪場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
093-941-0945 |
住所 |
〒802-0065 福岡県北九州市小倉北区三萩野3丁目1−1 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

友人に誘われて初めて小倉競輪に行きましたG1の小倉競輪祭なので賑わってましたお腹空いたので真ん中あたり?の売店で700円ちゃんぽんを注文。野菜のシャキシャキ感が残っていてアツアツでスープもうまい!平日は器での提供でしたが日曜日は使い捨て容器での提供でした。売店は奥にもありそこはちゃんぽん750円でした。