滑る道中で見晴らしを!
竜の割石の特徴
斜面を登った先に、奇妙に割れた岩が出現します。
鬼滅の刃ファンに人気の聖地巡礼スポットです。
坂田山共存の森から見晴台までの道のりが魅力的です。
この竜の割石がある場所は、長野県須坂市にある『坂田山共存の森』の中にあります。テレビアニメ『鬼滅の刃』で竈門炭治郎が切った岩に似ているそうです。なので、この岩があるここ場所が鬼滅の刃の聖地となっています。
鬼滅の刃っぽさはあんまり感じませんでした。帰り道に見た石像の方が個人的に好きでした。
山道の途中でいきなり出て来ます。近くに駐車場があるので、そこから歩いて15分くらいで着きます。山の中ではありませんがいい雰囲気を醸し出しています。雪は降っても行けますが、目的の割れ目が見えないので、雪道の大変さの割にショックを受けるかも知れもないです。多くの方が間違えて古城荘にきますが、現在の古城荘→坂田山ルートは未整備のため注意しましょう!
共生の森の駐車場から10分くらい山道を登っていくとありました。もっと大きな縄が切れた感じになっていたら雰囲気出ると思いますけど、、とりあえず刀は持っていって写真撮った方がいいと思います。
割れていました。町おこしの起爆剤となりますでしょうか。がんばってください。
北信濃くだもの街道沿いにある理容室の前の道を上がって行くと駐車場があります。そこから歩いた所にあります。色々な行き方がありますがこのルートが一番楽で近いです。竜の割石の子分双子石に行く際、近道を行くと道が泥々してました。
見晴台から須坂市が一望できる。竜の割石は見ごたえあります。鬼滅の世界にどっぷりひたりました。煉獄さん‥刀忘れたのかな?
平日ならすいてる見晴らしもよく素晴らしいロケーション。
こんな近くに今話題の割石があるなんてビックリ、何だかいいこと有りそうです🎵
名前 |
竜の割石 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ここまでの道は轍が出来ているので迷わず来られました。登山道の上方には、獣避けの鉄線と柵が設置されていたので「猪や熊に会いませんように」と願ってました(^_^;)朝露で足元が濡れています。防水靴を履いた方が良いです‼雑木林で鬱蒼とした場所に『竜の割石』この岩が「鬼滅の刃・炭治郎が斬った岩」のモチーフとされたのですね苔が生えているので、年代を感じます。説明書きには・・・「その昔、須坂のある池が日照りが続いて水が干上がったとき、その池に住んでいた竜が水を求めて、坂田山の扇の入り地籍の清水を飲みに来て湧き水を慌てて飲もうとして、のどの渇きが激しかったのでこの岩に爪を引っかけて割ったと伝えられています。」(2024/10)